2022.06.06       						
						
						高校生の頃から重度の飛蚊症に悩んできた。眼精疲労や栄養不足などが積み重なった結果だが、若い頃は大変気になった。
																		 全文を読む
						
											 
				 
				
				
				
								
     
     
										
						
							2022.05.09       						
						
						「炭谷局長じゃないですか」と先日、すれ違いざまに声をかけられた。最近、建設された霞が関のビルの通路を歩いていた時である。
																		 全文を読む
						
											 
				 
				
				
				
								
     
     
										
						
							2022.04.04       						
						
						4月は、新入社員でビジネス街がにぎやかになる。私の職場である東京・三田では大企業が軒を並べるので、東京タワーをバックにして新入社員のグループが、嬌声(きょうせい)を上げながら写真を撮っている。
																		 全文を読む
						
											 
				 
				
				
				
								
     
     
										
						
							2022.02.28       						
						
						昨年12月から1月中旬の間に落とし物や忘れ物の連続だった。メガネ、JRのSuica、万歩計、がまぐちと4回も続いた。
																		 全文を読む
						
											 
				 
				
				
				
								
     
     
										
						
							2022.01.31       						
						
						2月1日からプロ野球のキャンプが始まる。小学生時代からスワローズファンの私にとっては、今年は、高津臣吾監督の采配でスワローズ初めての2年連続優勝の可能性が期待されるので、ワクワクする。
																		 全文を読む
						
											 
				 
				
				
				
								
     
     
										
						
							2022.01.05       						
						
						昨年の暮れ、花屋を営む親戚が、胡蝶蘭(こちょうらん)を送ってくれた。
																		 全文を読む
						
											 
				 
				
				
				
								
     
     
										
						
							2021.11.30       						
						
						毎年この時期になると喪中欠礼の葉書が送られてくる。最近は交際のあった本人の逝去を伝えるものが増えた。コロナのため親族からの葉書で亡くなったことを知るという異例な状況が続く。
																		 全文を読む
						
											 
				 
				
				
				
								
     
     
										
						
							2021.11.01       						
						
						つい最近まで夏だったけれど、朝晩の冷え込みは、もう冬の到来が間近だと感じさせる。
																		 全文を読む
						
											 
				 
				
				
				
								
     
     
										
						
							2021.10.04       						
						
						ノーベル平和賞を受賞したケニア出身のワンガリ・マータイさんが来日したときに「日本語のMOTTAINAI(もったいない)は、素晴らしい言葉だ。環境のために世界に広めたい」旨の発言をした。
																		 全文を読む
						
											 
				 
				
				
				
								
     
     
										
						
							2021.09.01       						
						
						「スミヤさんですか?」
 受話器の向こうから問いかけてきた。私の名前を読み違えることは、珍しくない。不動産か先物取引などのセールスの電話だと直感した。
																		 全文を読む