済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
災害被災地で高齢者らをサポートする済生会のDCAT(災害派遣福祉チーム)が、4月19日、結成後初めて熊本市に出動しました。第一陣として〈佐賀〉特別養護老人ホームめずら荘の介護福祉士2人が、高齢者・障害者施設のある済生会熊本福祉センターに赴き、情報収集や支援活動に当たりました。
DCAT(Disaster Care Assistance Team)は、東日本大震災で高齢者を中心に日常的なケアが不足したことを受け、全国で初めて平成24年、済生会の老人福祉施設で介護に当たる専門職員で結成されました。国のDMAT(Disaster Medical Assistance Team=災害派遣医療チーム)にならったもので、発災後48時間を目途に活動するDMATの後に出動し、被災地の高齢者のケア等に当たることを想定しています。本会63の病院・福祉施設にDCATが設置され、192人が派遣登録しています。
熊本地震は、揺れが多発しているのが特徴で、住民の方々の精神的なケアの必要度が高まっています。熊本福祉センターでは特に知的・精神障害者の動揺が激しく、今回出動したDCATは、そのサポートに当たります。
今後は、福岡、鹿児島など九州地区の特別養護老人ホームに続いて、順次、派遣を全国に拡大していく予定です。
熊本地震災害対策本部