済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
支援物資の贈呈式
中村所長から支援物資を受け取る仝志慧さん
新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、山口大学に留学している中国出身の留学生組織「学友会」が、中国・武漢市への感染予防物資を支援。済生会山口地域ケアセンターが医療用マスクの調達に協力しました。
学友会のメンバーは武漢へマスクを送るため、留学生らに呼びかけて寄付金17万円を集めました。しかし、マスクが品薄で入手できなかったことから、山口地域ケアセンター職員・楊 玉華(ヨウ ギョクカ)さんに相談、センターが調達を支援することとなりました。
センターは、日ごろの取引業者から医療用マスク1万枚を調達するとともに、医療用手袋1万組を寄付することを決め、2月3日、同センターにて、中村洋所長から同会前会長・仝志慧(ドウ シケイ)さんに支援物資が手渡されました。
中村所長は、「中国のご家族ご友人のことが大変心配だと思います。少しですがお役に立ててください」と話し、仝志慧さんは、「お金があってもマスクを買うことができなかった。山口の留学生と現地にいるお医者さんの代表として、済生会のご支援とご協力を心から感謝します」と涙ながらに応えていました。
支援の窓口となった楊玉華さんは、「私自身も母国の悲惨な状況をとても心配していました。少しでも力になれたのならうれしいです」と話しました。
支援物資は福岡市の中国総領事館を通じて、1週間程度で武漢市赤十字慈善総会、武漢市内医療機関へ届けられることになっています。
山口地域ケアセンター 済生記者 西川愛子