済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
虐待や育児放棄で被害を受けた子どもを預かる宮城県済生会乳児院が、優良民間社会福祉事業施設・団体として天皇陛下の御下賜金を拝受し、その伝達式が12月22日、仙台市役所で行なわれました。
「生活困窮者問題シンポジウム」が11月12日、名古屋市中村区の愛知県産業労働センター「ウインクあいち」で開催されました。「生活困窮者の自立に向けて~生活困窮者の背景にあるものを探る~」をテーマに福祉関係者ら約150人が参加しました。
楽しいイベントが盛りだくさんの「済生会健康フェア」が11月3日、福岡県飯塚市の済生会飯塚嘉穂病院で開催されました。開院10周年を記念した今回のフェアは、好天に恵まれ約1800人でにぎわいました。
家庭で十分な食事をとれない子どもたちに無料で食事を提供する「はまかぜこども食堂」が10月21日、鳥取県境港市にある済生会の介護老人保健施設はまかぜで初めてオープンしました。
静岡市にある静岡済生会看護専門学校の女子学生が、4年に1度開催される「少林寺拳法世界大会」で銀メダルを獲得。10月21日に開かれた学校祭で、報告も兼ねて模範演技を披露しました。
裸足で泥んこ遊びをしたり、たき火に当たったり、自然体験たっぷりの保育園に通う子どもたちの絵や造形を集めた「いのちかがやく子ども美術展」が11月18日(土)~26日(日)、東京都新宿区「四谷ひろばランプ坂ギャラリー」で開かれます。
第6回生活困窮者問題シンポジウムを11月12日13:00~17:00、名古屋市中村区の愛知県産業労働センター「ウインクあいち」で開催します。