看護師国家試験、済生会看護学校は99%が合格
令和5年の第112回看護師国家試験結果が3月24日発表され、全国に7校ある済生会看護専門学校では、今年度の卒業生268人のうち266人が合格しました。合格率は99.3%でした。
京都済生会病院が竣工1年を記念し済生会フェア
京都済生会病院が新病院竣工1年を記念し、健康と防災をテーマにした済生会フェアを3月11日に同院で開き、地域住民ら約3100人が来場しました。
済生会学会・総会、3年ぶりの会場開催
済生会総裁の秋篠宮皇嗣殿下御臨席の下、第75回済生会学会・令和4年度済生会総会が2月12日、パシフィコ横浜ノースで開かれ、全国から2370人が参加しました。会場に参加者が一堂に会しての開催は2020年2月に新潟市で開かれて以来3年ぶりです。
静岡で済生会フェア、北澤豪さんらがトーク
静岡済生会総合病院が2月1日から28日まで、オンラインで済生会フェアを開催します。それに先立ち、1月21日に静岡県立大学短期大学部講堂で、済生会の炭谷茂理事長の特別講演と、サッカー元日本代表の北澤豪さんらによるトークショーが行なわれ、約150人が参加しました。
小池都知事が排除されない社会目指し講演、本会シンポで
ソーシャルインクルージョンとSDGsに基づくまちづくりを考える済生会主催のシンポジウム「インクルーシブ社会を目指して」が11月16日、東京都港区芝公園のザ・プリンスタワー東京で開催。小池百合子東京都知事が記念講演を行ない、約210人が参加しました。
香川県済生会病院が健康フェア、なかやまきんに君も
健康イベントを通して済生会の活動への理解を深めてもらう香川県済生会病院の「済生会フェア」が3年ぶりに開かれ、地域住民ら約1500人が来場しました。
生活困窮者問題シンポ、岩手・北上市で
第10回生活困窮者問題シンポジウムが11月12日、岩手県北上市の日本現代詩歌文学館で開かれました。済生会が全国各地で毎年1回開催し、今回はハイブリッド型式で約150人が参加、「きたかみ型地域包括ケアビジョンと地域共生社会」について意見を交わしました。
広島病院が済生会フェア ショッピングセンターと共催
済生会の活動への理解を深める済生会フェアが11月6日、広島病院と隣接するショッピングセンター「フジグラン安芸」で開催され、約1000人が来場しました。
広島病院と香川県済生会病院が11月に済生会フェア開催
「済生会フェア」は地域住民に済生会病院や福祉施設の活動を身近に感じてもらうための交流イベント。11月には広島病院、香川県済生会病院の2カ所にて開催されます。
生活困窮者問題を新たな視点で考える 北上市でシンポ
第10回済生会生活困窮者問題シンポジウムが11月12日、岩手県北上市で開催されます。テーマは「いわて発・生活困窮者問題を考える」~「きたかみ型地域包括ケアビジョン」と地域共生社会~。会場だけでなくWebでもライブ配信する予定でどなたでも参加できます。