群馬・前橋市で済生会フェア、荻原次晴さんトーク
済生会フェアが9月8日、済生会前橋病院で開催され、約1,000人が来場しました。このイベントは地域の方々に済生会の活動をもっと知ってもらうために各地の済生会病院や福祉施設が実施しているものです。
異例の暑さ、残暑も厳しいので熱中症に要注意!
今夏は全国的に気温が高く、各地で過去最高気温を更新しています。気象庁によると、7月の平均気温は、東日本では1946年の統計開始以来第1位、西日本では第2位を記録しました。
総裁・秋篠宮殿下が西日本豪雨被害の広島をご訪問
済生会総裁の秋篠宮殿下が7月26日、広島県坂町の済生会広島病院と同町小屋浦の特別養護老人ホームたかね荘こやうらをご訪問になり、西日本豪雨災害による被害状況をご視察になりました。
西日本豪雨災害で済生会DCATが出動、被災地の高齢者らをケア
西日本の13府県で300人に上る死者・行方不明を出した「平成30年7月豪雨」で、済生会は東京の本部事務局に災害対策本部を設置し、特に被害が大きかった広島県を中心に支援に当たっています。
はしかが流行? 旅行にはワクチン接種歴の確認を
今年4月から、麻疹(ましん=はしか)の症例が沖縄県をはじめ日本各地で相次いで報告されています。最近は子どもだけでなく成人の麻疹患者も見られるため、自身のワクチン接種歴を確認し、必要があればワクチンを接種することが大切です。
フクシマ支援で、済生会の介護士を派遣
東京電力福島第一原発事故で休止していた福島県南相馬市小高区の特別養護老人ホーム「梅の香」の介護職員不足を補うため、山形県済生会の特養「ながまち荘」から職員が派遣され、7月2日から業務を開始しました。
横浜で済生会フェア、中畑清氏のトークショーも
横浜市のJR港南台駅近くにある済生会横浜市南部病院で、開院35周年を記念した「済生会フェア」が6月9日・10日の2日間にわたって開かれ、両日合わせて約2,000人が来場しました。
熊本病院の「医療の質」、ヨーロッパで受賞
熊本病院はこのほど、「医療の質改善への長年の取り組み」が評価され、スイス・ローザンヌに本部を置くヨーロッパ品質管理協会(ESQR:European Society for Quality Research)から2018年度の「ベストプラクティス賞」を受賞しました。
岡山で済生会フェア、麻木久仁子さんの講演も
楽しいイベントが盛りだくさんの「済生会フェア」が4月15日、岡山市の岡山済生会総合病院を主会場に開催されました。同県内初の男女別エリアや全身がんドックが受けられる予防医学健診センターが2日にオープンしたのを記念したフェアで、雨の予報が一転、晴れて約2,000人でにぎわいました。