今年も大阪「釜ヶ崎健診」始まる
日雇い労働者の健康診断を行う釜ヶ崎地区健診事業(大阪市西成区あいりん地区)が9月12日から始まりました。大阪府済生会支部の8病院が協働し、16日までの5日間、無料で検査や問診、生活指導などを、約800人を対象に行います
台風被害の岩手・岩泉へ支援続々
台風10号による豪雨で岩手県岩泉町は大きな被害を受けました。同町の中心部にある済生会の岩泉病院と特別養護老人ホーム百楽苑の2施設は、直接的な被害は免れたものの、2日午後5時現在、断水が続いています。
国際連携で上海の医療系大学と合意書締結
中国有数の規模を誇る医療系大学の上海健康医学院と済生会が人材交流事業を進めることになり、7月29日、医学・福祉交流に関する合意書および教員研修に関する覚書を締結しました。
山口刑務所で3期目の介護研修、理事長が受刑者に講義
山口市にある山口刑務所で6月30日、同刑務所の職業訓練として開かれている「介護職員初任者研修」の一環で、炭谷茂理事長が講義をしました。
熊本地震被災者に自分でリラックスできるDVDを配布
熊本地震で被災し、避難生活をしている方の精神的なストレスの軽減を目的に、福岡県にある飯塚嘉穂病院の副院長(消化器病センター長・心療内科)土田治医師、野口臨床心理士、金堀看護師、春口勇介事務員、松岡事務員が7月2日、熊本県益城町にある避難所5カ所及び益城町役場を訪問。土田医師が制作した”自律訓練法” DVDを配布し、自律訓練法を紹介しました。