済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
熊本病院はこのほど、「医療の質改善への長年の取り組み」が評価され、スイス・ローザンヌに本部を置くヨーロッパ品質管理協会(ESQR:European Society for Quality Research)から2018年度の「ベストプラクティス賞」を受賞しました。
当院は1996年に導入したクリニカルパスを用い、「患者中心の医療」「チーム医療」という二つの目標を実現してきました。今やクリニカルパスは連携病院まで含み、地域が一つのチームとなっています。2013年には、医療の国際的な第三者評価機関であるJCIの認証を受け、17年2月の更新時は不適格ゼロのハイスコアで審査をパス。質に対する病院全体の意識の高さが評価され、今回の受賞に至りました。同賞は、品質向上の手法の評価や研究を専門に活動しているESQRが、独自に世界中を調査し、様々な分野で顕著な質の改善が認められる企業・団体に、その功績をたたえて贈るものです。今回は世界52カ国の61団体が表彰されました。日本からは当院とサントリー・ビバレッジでした。
授賞式は5月12日、ベルギーの首都ブリュッセルで開かれ、中尾浩一院長がトロフィーを受け取りました。式も兼ねたガラ・ディナーで、中尾院長が記念講演。「これまでの我々の医療は我々自身の犠牲を前提とした日本的医療であった。少子高齢化・財源不足という問題に直面する今後は、様々な医療のコストを視野に入れた、価値の高い医療の構築を試みたい」と英語でスピーチしました。
熊本病院済生記者:牧通子