済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
横浜市のJR港南台駅近くにある済生会横浜市南部病院で、開院35周年を記念した「済生会フェア」が6月9日・10日の2日間にわたって開かれ、両日合わせて約2,000人が来場しました。
このイベントは地域の方々に済生会の活動をもっと知ってもらうために各地の済生会病院や福祉施設が実施しているものです。
9日は同院と近くの商業施設「港南台バーズ」の2会場で健康測定コーナーや健康講座が行なわれました。同院会場の「心肺蘇生法AED使用法講習会」では、小学生も参加し戸惑いながらもAEDの操作をひとつずつ確認して、真剣に取り組んでいました。
港南台バーズ会場のリハビリテーションの実践コーナーでは、姿勢を正しくして健康を維持する指導が行なわれ、病院スタッフが「姿勢の悪さは腰痛などを引き起こすだけでなく、血管が圧迫されむくみの原因にもなります。常に良い姿勢を心がけてください」とアドバイス。参加した人は、自分の正しい姿勢を懸命に覚えていました。
2日目は横浜市開港記念館(横浜市中区)に会場を移して特別講演会を開催。今田敏夫院長の挨拶に続き、済生会の炭谷茂理事長が「明日への済生会の挑戦」と題し、これからの済生会は医療と福祉サービスを提供するだけでなく、刑務所出所者の社会復帰やがん患者の就労支援など生活を支えるために尽くすことを訴えました。続いて、元横浜DeNAベイスターズ監督の中畑清氏が「中畑清! 人生いつでもチャレンジャー」と題してトークショー。ベイスターズの監督を引き受けたときの裏話を交えながら、生活するうえでも挑戦する姿勢が大切、「下を向くな! 下を向いたらアイデアは出ない」と訴えました。最後にアカペラで歌も披露するなど相変わらずの”絶好調”ぶりに会場は笑いに包まれました。
横浜市南部病院 済生記者 堀江 惇