今話題のジカ熱 注意することは?
2016.03.18

今話題のジカ熱 注意することは?

ジカ熱の国内での感染拡大が懸念されています。3月10日、日本感染症学会が対応医療機関リストを公開しました。ジカウイルス感染症専門病院として掲載されている大分県済生会日田病院の加地正英副院長に、ジカウイルス感染症の症状や予防法などについて伺いました。

大阪で済生会学会・済生会総会、全国から2389人
2016.02.28

大阪で済生会学会・済生会総会、全国から2389人

済生会総裁・秋篠宮殿下御臨席の下、第68回済生会学会・平成27年度済生会総会が2月27、28日、グランキューブ大阪(大阪国際会議場)で開かれ、全国から2389人の職員が参加しました。

小樽病院に巨大スマホが出現!?
2016.02.23

小樽病院に巨大スマホが出現!?

北海道小樽市にある済生会小樽病院に2月19日、「巨大スマホ」が出現しました。診療科や担当医師など、患者さんが知りたいことをすぐに確認できる、タッチパネル式の案内板です。

介護研修の受刑者、就職内定 山口ケアセンター
2016.02.08

介護研修の受刑者、就職内定 山口ケアセンター

山口市にある済生会山口地域ケアセンターは2月4日、山口刑務所在所中に介護の資格を取得した男性受刑者の採用面接をし、内定を出しました。男性は出所後、当センターで介護職として働く予定です。

秋篠宮殿下が愛知の病院・障害者施設をご訪問
2016.01.28

秋篠宮殿下が愛知の病院・障害者施設をご訪問

済生会総裁の秋篠宮殿下が1月20日、名古屋市にある愛知県済生会リハビリテーション病院と愛知県青い鳥医療福祉センターをご訪問になりました。

冬本番! 乾燥からお肌を守りましょう
2015.12.21

冬本番! 乾燥からお肌を守りましょう

冬至を迎え、昼の時間は徐々に長くなりますが、冷え込みはこれからがピークです。寒さが増してくると、気になるのがお肌の乾燥。この時期、皮膚が粉をふいたようになってかゆい、カサカサする、ひび割れ、あかぎれといったトラブルを抱える人も多いのではないでしょうか?

新潟市で新たな生活困窮者支援を考えるシンポ
2015.11.09

新潟市で新たな生活困窮者支援を考えるシンポ

「生活困窮者問題シンポジウム」が11月8日、新潟市で開かれました。「新潟における生活困窮者の自立支援と地域づくり」をテーマに福祉関係者ら約200人が出席、自立支援のためにどのような活動が地域に求められるのかを考えました。

今年度最後を飾り、熊本で「済生会フェア」
2015.10.25

今年度最後を飾り、熊本で「済生会フェア」

地域の皆さんと楽しく健康を考える「済生会フェア」が10月25日、熊本県宇城市の済生会みすみ病院で開かれました。「ひろげようみんなでつくる地域の輪~元気と笑顔 健康寿命~」をテーマに、同院ではこれまで最高の1100人が訪れ〝お祭り〟を楽しみました。

人食いバクテリア・なぜ急増? 異変に気づいたら早めの受診を!
2015.10.22

人食いバクテリア・なぜ急増? 異変に気づいたら早めの受診を!

人食いバクテリアとも呼ばれ、発症すると手足に壊死を起こし、死に至ることもある劇症型溶血性レンサ球菌(溶連菌)感染症。今年8月に発表された国立感染症研究所のデータによると、国内発生数はすでに去年の報告数(273件)を大きく上回り、すでに過去最多(291件)となっています。

新潟でシンポジウム、生活困窮者の自立支援を考える
2015.10.08

新潟でシンポジウム、生活困窮者の自立支援を考える

第4回生活困窮者問題シンポジウムを11月8日、新潟市中央区で開催します。テーマは「新潟における生活困窮者の自立支援と地域づくり~私たちはどこで『力』をつけ、どんなプロセスで『自立』に向(むか)うのか~」です。