済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
4年目を迎えた「済生会フェア」が10月2日、「花と音楽で楽しみながら ひろげよう! 健康の輪」をテーマに熊本市の済生会熊本病院で開かれ、真夏に戻ったような暑さの中約2500人が来場しました。
屋外ステージではエレクトーン奏者・茶屋桃子さんのオープニングコンサート、済生会しらふじ保育園(熊本市南区)の園児による和太鼓や熊本市立日吉東小学校器楽部の演奏、タレント・英太郎さんのものまねショーなど様々なアトラクションで会場を沸かせました。がん予防ミニセミナーでは、くまもと県民テレビ・村上美香アナウンサーと英太郎さん、熊本病院・菅守隆予防医療センター長が笑いを交えながらトークショーを繰り広げ、がんの早期発見の重要性を訴えました。
この間、屋内2会場では、医師や看護師の白衣を着ての撮影会、胃カメラなど手術機器を実際に操作するコーナーなどが設けられました。特設ブースでは、今年4月の熊本地震の写真展示も行われました。このほか院内見学ツアー、ピザパン作り、血管年齢測定や物忘れ度チェックなどが開かれ、一日中、大盛況でした。
「明日への済生会の限りなき挑戦」と題した炭谷茂・済生会理事長による記念講演会も開催され、元気なまちづくりに向けて済生会が果たすべき役割を語りました。フィナーレコンサートでは、同院の医師らで編成する音楽隊が華麗な演奏を披露し、フェアを締めくくりました。
熊本県済生会支部事務局:木村 智子