社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

江戸から現代まで白衣のファッションショー
2014.05.19

江戸から現代まで白衣のファッションショー

埼玉県久喜市・済生会栗橋病院で、江戸時代から現代までの看護師の制服を紹介する「白衣の歴史ファッションショー」が5月16日、開催されました。

回転寿司がやってきた!
2014.04.21

回転寿司がやってきた!

静岡市の済生会特別養護老人ホーム 小鹿苑のデイサービスセンターで4月17日、利用者の皆さんが本格的な回転寿司の昼食を楽しみました。

性犯罪被害者のケアをワンストップで支援
2014.04.03

性犯罪被害者のケアをワンストップで支援

福井県済生会病院では「性暴力救済センター・ふくい」(通称:ひなぎく)を院内に開設、4月1日から運用を始めました。

インドネシア、フィリピンの7人、サクラ咲く!
2014.03.31

インドネシア、フィリピンの7人、サクラ咲く!

経済連携協定(EPA)によりインドネシア、フィリピンから来日し、済生会の施設で日本の看護師、介護福祉士を目指す候補生のうち7人が、平成25年度の国家試験に合格しました。

がんとどう向き合っていくか 宇都宮市で患者集会
2014.03.18

がんとどう向き合っていくか 宇都宮市で患者集会

「第1回がん患者集会とちぎ」が3月16日、”がんになっても安心して人生を送れる社会を目指す”をテーマに済生会宇都宮病院で開催され、200人以上が参加しました。

広がりつつあるDCAT
2014.03.18

広がりつつあるDCAT

3月11日、災害時に介護職員が出動するDCATを編成している山形県東村山郡山辺町の済生会特別養護老人ホーム やまのべ荘で、大規模災害に備えた防災訓練が行われました。

2014.03.13

生活困窮者問題に関わる調査研究を公募

済生会は、生活困窮者に医療を提供するために設立され、無料低額診療事業や独自の取り組みである「なでしこプラン」を積極的に推進しています。

保護観察対象者が介護体験 利用者さんと交流
2014.01.30

保護観察対象者が介護体験 利用者さんと交流

山口地域ケアセンター在宅複合型施設やすらぎで、昨年11月から1月にかけて5回にわたり、保護観察中の人たちがボランティアで介護の仕事に従事しました。

今年のインフルエンザは「A香港型」「H1N1pdm型」が混合
2014.01.27

今年のインフルエンザは「A香港型」「H1N1pdm型」が混合

例年、インフルエンザの流行のピークは、1月第4週・第5週ごろ。国立感染症研究所が全国の薬局で患者さんを調査している「薬局サーベイランス」によると、1月13日~19日の推定患者数は39万人にのぼります。

ノロウイルスが流行 嘔吐・下痢の後始末に注意
2014.01.27

ノロウイルスが流行 嘔吐・下痢の後始末に注意

毎年、冬になると増える感染性胃腸炎。その多くは、ノロウイルスへの感染が原因だと言われています。中津病院臨床教育部長・感染管理室室長の安井良則先生に、その対策を伺いました。