東京国際フォーラムで済生会学会・総会、2700人参加
済生会総裁・秋篠宮殿下御臨席の下、第66回済生会学会・平成25年度済生会総会が10月26、27日、JR有楽町駅前の東京国際フォーラムで開かれ、全国から約2700人が参加しました。
第2回生活困窮者問題シンポジウム in Yamagata
現代における大きな課題の一つといわれる生活困窮者問題について考える「シンポジウム」が、11月16日(土)、山形市のJA会館で開催されます。第2回となる今回は、「地方における生活困窮の実態─生活困窮者をどのように支えていくのか─」がテーマです。
総裁・秋篠宮殿下が初めて済生会施設を御視察
秋篠宮殿下が9月10日、東京都港区三田の済生会中央病院を視察されました。殿下は今年4月、済生会の第6代総裁に就任され、多忙な御公務の合間を縫い、初の済生会施設の御視察となりました。
済生会フェア、新潟市で開催
医療と福祉の連携をテーマに、「済生会フェア」が休日の11月4日、新潟市の朱鷺メッセで開かれます。「福祉・介護・健康フェア2013」に本会も加わるもので、入場無料。
済生丸がフジテレビ系月9ドラマで
瀬戸内海巡回診療船「済生丸」をモチーフにした連続テレビドラマが10月から始まります。フジテレビ系月曜よる9時、いわゆる「月9」ドラマの「海の上の診療所」です。
今年も釜ヶ崎で健診始まる
日雇い労働者の健康診断を行う釜ヶ崎地区健診事業が9月9日から始まりました。大阪府済生会支部の8病院が協働し、13日までの5日間、無料で検査や問診、生活指導などを行います。
保護観察中のボランティアを受け入れ
山口地域ケアセンターの養護老人ホーム福寿園で8月26日、保護観察中の若い男女2人が社会貢献活動として介護の現場を体験しました。2人はそれぞれに入浴介助を行い、一緒にお年寄りとちぎり絵を制作しました。
新しい瀬戸内海巡回診療船「済生丸」が進水
瀬戸内海の離島などを巡り、地元の人たちの診療や検診を行う新しい診療船の建造が始まり、8月8日、神戸市兵庫区・金川造船吉田工場第二船台で進水式が行われました。