社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

コープみらいが合計6.6トンのお米を済生会に寄付
2022.06.03

コープみらいが合計6.6トンのお米を済生会に寄付

生活協同組合コープみらい(本部:埼玉県さいたま市)が、コロナ禍における生活困窮者への支援と日本の米づくりの応援を目的に、済生会に合計6.6トンの精米を寄贈。6月3日に東京都荒川区の「コープデリ町屋センター」で寄贈式が行なわれました。

ホームページに薬専門のコンテンツがオープン
2022.04.08

ホームページに薬専門のコンテンツがオープン

済生会のホームページに、薬にまつわるさまざまな疑問に答える新しいコンテンツ「薬剤師が教える薬のキホン」がオープンしました。

済生会会長に初の女性、元熊本県知事の潮谷義子氏
2022.03.18

済生会会長に初の女性、元熊本県知事の潮谷義子氏

済生会の会長に元熊本県知事の潮谷義子氏が4月1日付で就任することが、3月18日、本会本部事務局(東京)で開いた理事会で決まりました。

第9回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Okayama|情報公開
2022.03.09

第9回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Okayama|情報公開

「8050問題を考える~コロナ禍での社会的孤立と貧困にどう向き合うべきか~」をテーマに「生活困窮者問題シンポジウム」が2021年12月5日、岡山県医師会館で開かれ、オンライン参加も含めて、地域住民や福祉関係者ら約350人が参加しました。

2022.03.04

済生会がユニクロと社会貢献活動で協力

済生会はユニクロと社会貢献活動領域で協力していくこととなり、その第一弾として、3月16日、東京・済生会中央病院内にユニクロがオープンします。ユニクロが医療施設内に出店するのは初めて。新店舗では、ユニクロと中央病院が協力し、治療や介護を受ける人に向けた新たな「LifeWear」を発信します。

秋篠宮皇嗣殿下ご臨席の下、済生会110周年式典
2022.02.27

秋篠宮皇嗣殿下ご臨席の下、済生会110周年式典

済生会は今年度、創立110周年を迎え、総裁・秋篠宮皇嗣殿下ご臨席の下、2月27日、東京都港区元赤坂の明治記念館で記念式典を開催しました。新型コロナウイルス感染症対策として出席者は本会役職員124人に絞り、座席の間隔を70センチから1.5メートルとし、全国の済生会施設にWebで配信しました。

コロナ後の社会のあり方を考える 東京でシンポジウム
2022.01.27

コロナ後の社会のあり方を考える 東京でシンポジウム

1月27日、「コロナ後の社会のあり方を求めて~ソーシャルインクルージョンの理念の確立~」をテーマしたシンポジウムが東京の笹川記念会館で開催され、行政や企業の福祉関係者ら約100人が参加しました。

済生会がSDGsで内閣官房長官賞を受賞
2021.12.24

済生会がSDGsで内閣官房長官賞を受賞

済生会は12月24日、第5回ジャパンSDGsアワード「副本部長(内閣官房長官)賞」を受賞しました。社会福祉法人としては初の受賞となります。

8050問題を考える 岡山でシンポジウム
2021.12.05

8050問題を考える 岡山でシンポジウム

第9回生活困窮者問題シンポジウムが12月5日、「8050問題を考える─―コロナ禍での社会的孤立と貧困にどう向き合うべきか」をテーマに岡山県医師会館で開かれ、オンライン参加も含めて、地域住民や福祉関係者ら約350人が参加しました。

2021.10.26

コロナ禍での8050問題を考えるシンポ、岡山市で

第9回済生会生活困窮者問題シンポジウムが12月5日、岡山市で開かれます。テーマは「8050問題を考える――コロナ禍での社会的孤立と貧困にどう向き合うべきか」。会場だけでなくWebも用意されており、全国どこからでも参加できます。