生活困窮者問題を新たな視点で考える 北上市でシンポ
第10回済生会生活困窮者問題シンポジウムが11月12日、岩手県北上市で開催されます。テーマは「いわて発・生活困窮者問題を考える」~「きたかみ型地域包括ケアビジョン」と地域共生社会~。会場だけでなくWebでもライブ配信する予定でどなたでも参加できます。
秋篠宮皇嗣殿下が埼玉・済生会加須病院をご訪問
済生会総裁・秋篠宮皇嗣殿下が9月13日午後、埼玉県加須(かぞ)市に今年6月1日開院した済生会加須病院をご訪問になりました。同院の前身は近隣にあった栗橋病院ですが、加須市や同市民からの強い要望に応えて移転・新築したものです。
昭和館で済生会25周年記念のポスター展示
東京・九段の昭和館で、済生会創立25周年の記念ポスターが展示されています。明治天皇の勅語(おことば)に基づき明治44年(1911)5月30日に発足した済生会は、昭和11年(1936)に創立25年を迎えました。
済生会がグリーンプリンティング環境準大賞を受賞
日本印刷産業連合会(北島義斉会長)が、環境問題に配慮した認定工場に印刷物を発注する企業・団体を顕彰する2022グリーンプリンティング(GP)の環境準大賞に8日、済生会が選ばれました。準大賞受賞は昨年に続き2回目。
済生会福岡総合病院の健康フェア 今年もオンラインで開催
福岡総合病院は特設サイトにて、9月9日(金)~30日(金)まで、救命と健康に関するイベントを今年もオンラインで開催。医師をはじめ当院スタッフが、がんや脂肪肝など病気に関するお話や救命処置の方法などを分かりやすく動画でお […]
全国の空白県にも拠点を! 済生会10年計画まとまる
済生会の長期の事業方針を示す報告が22日、まとまりました。現在、拠点のない7県にも支部・施設を開設し、誰もが排除されない社会をつくるソーシャルインクルージョン活動を全国あまねく実施していこうというのが主な内容です。
北海道済生会が健康イベント「ウエルネスフェア」
北海道済生会が6月20~26日、小樽市の大型商業施設「ウイングベイ小樽」を会場に開催したウエルネスフェアで、期間中、約2,000人が来場。買い物を楽しみながら健康に関する情報に接するイベントが実施されました。
コープみらいが合計6.6トンのお米を済生会に寄付
生活協同組合コープみらい(本部:埼玉県さいたま市)が、コロナ禍における生活困窮者への支援と日本の米づくりの応援を目的に、済生会に合計6.6トンの精米を寄贈。6月3日に東京都荒川区の「コープデリ町屋センター」で寄贈式が行なわれました。
済生会会長に初の女性、元熊本県知事の潮谷義子氏
済生会の会長に元熊本県知事の潮谷義子氏が4月1日付で就任することが、3月18日、本会本部事務局(東京)で開いた理事会で決まりました。