済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
「イカ飯って作るの難しいかなあ?」 夕飯を作っていると、ふと小5の娘から声をかけられた。以前「そ ろそろ卵焼きの作り方でも教えようか」と聞いたときには気のない 返事だったのにどうしたのだろう? 「もうすぐ敬老の日でしょ? せっかくだからおじいちゃんおばあ ちゃんにご飯を作ってあげようと思って。おばあちゃんはイカ飯が 好きだし、おじいちゃんはジンギスカン食べたいって言ってたよね」 孫に作ってもらうなんて初めてだから2人とも喜ぶだろう。ちょ っと糖尿の気があるおじいちゃんも、ジンギスカンの肉は少なめに してカボチャとトウモロコシを外せば食べられると、この前小樽病 院の栄養健康教室で言っていた。娘に伝えるとうなずき、 「あ! そろそろキノコも採れるころだね。お父さんと採ってくる!」 献立も完成しそうだ。あとはお月見椀でも入れたら完璧かな?
今回使用した食材
イカ飯とジンギスカンは北海道の郷土料理。イカ飯は人気の駅弁としても有名です。ジンギスカンは、羊肉の活用方法として広まり、タマネギなどの野菜も豊富に収穫できたために定着したと言われています。多くの家庭が、真ん中が凸状になったジンギスカン用の鍋を持っており、専用のタレが販売されているほど、生活に密着した料理です。
お月見椀は中秋の名月をイメージ。水溶き片栗粉で汁にとろみをつけているため、卵が沈まず、ふんわりとした満月が浮かびます。調理の際には、卵をしっかり泡立てることがキレイに作るコツです。さらに、夏の暑さで疲れた体をリフレッシュできるよう、さっぱりとした味わいの酢の物を添えています。
「ハナイグチ」というキノコを、北海道では「落葉キノコ」と呼んでいます。落葉樹・カラマツなどの根元で採れることがその名の由来です。北海道の山では気軽に採れるため、道民の"キノコ狩り"と言えばこれを指すほど。9~10月が収穫時期で、多くの人が山菜と併せて採りに出かけます。
レシピ作成
小樽病院
栄養管理室 技術係長
多田 梨保
エネルギー | 670 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 50.5 g |
脂質 | 15.5 g |
カルシウム | 77 mg |
鉄 | 4.4 mg |
ビタミンA | 177 μgRE |
ビタミンB1 | 0.42 mg |
ビタミンB2 | 0.59 mg |
ビタミンC | 62 mg |
食塩相当量 | 6.3 g |
食物繊維相当量 | 8.8 g |
イカ飯のもち米の量を減らして、野菜やキノコを詰めます。さらに、切り分けたイカ飯の食べる量を減らします。また、ジンギスカンのカボチャとトウモロコシをなくすと、73kcal減少します。
イカ飯は塩分が多いので、白飯に変更します。ジンギスカンをタレではなく、塩コショウで軽く味付けすると0.4g減少します。