済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
センター試験まで一カ月弱。凍てつく寒さに震えながら、予備校から帰宅。「ただいま」玄関を開けると、「お風呂沸いてるわよ」と台所から母の声。
服を脱いで、黄色いユズがプカプカと浮かぶ湯船にザブンとつかる。冷えた身体が、ジワリジワリと温まっていく。
就職か進学で悩んでいた夏、「自由な時間が人生にあってもいい」という父の助言もあり、大学進学に心を決めたはいいが、肝心の成績が思うように上がらない。今日の模試の結果も散々だった。
風呂から上がり食卓に着くと、しっぽくうどんにオリーブハマチと好物の料理ばかりが出てくる。最近血圧が高めの父は、母から「お父さんは、おうどんのおだし全部飲まないでね」と警告を受けている。
息子の浮かない表情に気づいたのか、突然父が、「まぁ、あれだ。試験の結果より、ベストを尽くしたっていう経験が大切なんだからな」と言ってガハハと笑う。
おいしい料理とやさしい言葉が胸にしみる。
今回使用した食材
冷え込みが厳しい冬至の時期にうってつけの、香川県(讃岐)の郷土料理をそろえました。しっぽくうどんは、数種類の野菜をだし汁とともに煮込み、それをゆでたうどんの上からかけていただく料理で、食べると身体の芯からポカポカと温まります。今回使った具材以外にも、ゴボウやシメジ、ネギといったお好みの野菜を入れて、家庭ごとの味をお楽しみください。大晦日の年越しには、しっぽくそばとしっぽくうどんを食べるのが讃岐流。
オリーブハマチは、香川県特産・オリーブの葉の粉末を混ぜたエサを20日間以上与えられた養殖ハマチで、魚臭さが少なく、さっぱりとした味わいが特徴です。副菜の「まんばのけんちゃん」は東讃(とうさん/香川の東部地域)の呼び方。同じ料理でも西部地域の西讃(せいさん)では「ひゃっかの雪花煮 (せっかに)」と呼び名が変わります。「けんちゃん」というと人の名前のようですが、野菜の油炒めに豆腐を入れた料理「けんちん」がなまったものといわれています。食後のデザートには、抹茶ゼリーの和三盆添えを用意。ほろ苦い抹茶ゼリーに、上品な甘さの和三盆がよく合います。
香川県の冬を代表する葉物野菜。高菜の一種で、その紫がかった大きな葉は、寒くなるほど柔らかくなって甘味が増します。県内全域で栽培されていますが、地域によって呼び名が異なり、東讃では「まんば」、西讃では「ひゃっか」と呼ばれます。栄養価が高く、有色野菜が少なくなる冬の食卓には重宝される食材。独特のアクがあるため、調理前にしっかりと抜いておくことがおいしく食べるポイントです。
レシピ作成
香川県済生会病院
栄養科 栄養士
奥田 英津子
エネルギー | 636 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 31.1 g |
脂質 | 25.1 g |
カルシウム | 210 ㎎ |
鉄 | 3.9 ㎎ |
ビタミンA | 547 μgRE |
ビタミンB1 | 0.29 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.35 ㎎ |
ビタミンC | 56 ㎎ |
食塩相当量 | 4.6 g |
食物繊維相当量 | 6.5 g |
しっぽくうどんに入れる鶏モモ肉を鶏ムネ肉に変え、里芋はネギやキノコといった低カロリーの野菜に変更します。さらに、うどんの量を1人あたり200gから100gに減らしてカロリーダウン。その代わり、コンニャクを入れてボリュームを持たせ、腹持ちをよくします。お刺身の量も一切れ分(12g)減らし、一人あたり60gから48gにしましょう。
しっぽくうどんとまんばのけんちゃんに使用する薄口醤油を、だし割り醤油に変更。さらに、刺身醤油はハマチの刺身につけ過ぎないように注意し、うどんのだし汁は全て飲まずに、なるべく残すようにしましょう。