社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

ホーム >  栄養プロの軽カロ減塩レシピ >  墨田区がギュッと凝縮! 隅田川から始まる味紀行

立秋墨田区がギュッと凝縮! 隅田川から始まる味紀行

野菜たっぷりでヘルシーなご当地カレー

今日から大好きな孫がやって来る。夕飯は両国名物のちゃんこ鍋を食べさせたいが、まだまだ暑いし、鍋という季節ではない。 「じゃあ"すみちゃんカレー"はどうかしら? この前、あなたが栄養指導を受けた向島病院の平賀さんから聞いたんだけど、ちゃんこ鍋風のカレーなんだって。暑くても食欲がそそられるし、これならヘルシーだからお腹の出てきたあなたにもいいわ。」 妻からチラシを見せてもらったが、野菜もたっぷりだし、なかなかいけそうだ。孫と同じくらいカレーが大好きな私は、すでに、お腹がグーグー鳴り始めている。そうと決まれば早速夕飯の買い出しに行って来よう。 「こんなときばっかり早いんだから」 と妻の笑い声が聞こえた気がしたが、私の頭の中はすでに孫よりカレーのことでいっぱいだ。

献立のポイント

今回使用した食材
今回使用した食材
※寺島茄子は代用品です

 「隅田川ちゃんこカレー」は、墨田区の食育活動の一環で誕生したご当地グルメで、「すみちゃんカレー」の愛称で親しまれています。両国の名物「ちゃんこ鍋」をイメージしており、ゴボウなどの根菜がたっぷり入った和風だしのカレーです。
 太く甘みがある千寿葱は、食感や素材本来の味を楽しめるように、低温でじっくり焼き上げることがポイント。寺島茄子は皮がやや厚めですが、火を通すと柔らかくなり、油との相性もよいため、揚げ浸しで仕上げています。また、海老と野菜のマリネは「東京スカイツリー」、ノンアルコールビールゼリーは「アサヒビールタワー」と「スーパードライホール」というように、それぞれ墨田区のランドマークを表現しています。

江戸東京野菜

千寿葱

千寿葱は東京の伝統的な野菜(江戸東京野菜)の一種で、太く、甘みがあることが特徴です。現在栽培している農家は5軒で、東京都足立区千住の長ネギだけを扱う市場でしか入荷されません。揚げ浸しで使用する寺島茄子も同じく江戸東京野菜で、かつて墨田区東向島周辺で栽培されていました。関東大震災以降は途絶えていましたが、2009年に復活しました。

すみだ食育goodネット 寺島茄子(江戸東京野菜普及推進連絡協議会) 「葱が必需品の一流料理屋がこぞって使う最高の葱
 池波正太郎も愛した千寿葱」(All About)

1食の栄養価 (1人分)

エネルギー 700 kcal
たんぱく質 24.2 g
脂質 21.6 g
カルシウム 137 ㎎
3.1 ㎎
ビタミンA 419 μgRE
ビタミンB1 0.31 ㎎
ビタミンB2 0.25 ㎎
ビタミンC 73 ㎎
食塩相当量 2.5 g
食物繊維相当量 10.3 g

エネルギーを500kcal以下にする場合

寺島茄子は揚げずにオーブン焼きにする

寺島茄子の揚げ浸しは、ナスとパプリカを揚げずにオーブン焼きに。さらに、ごはんは150gから100gに減らし、焼き野菜添えの油揚げと白玉フルーツの白玉をなくします。

塩分を2g以下にする場合

カレーのルーを4分の3に減らす

すみちゃんカレーで使用するカレーのルーを、4分の3の分量に減らします。

平賀 浩士・長友 琴美・堀内 若菜

レシピ作成
向島病院
栄養管理科
科長 平賀 浩士(中)
管理栄養士 長友 琴美(左)
管理栄養士 堀内 若菜(右)