済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
今日から大好きな孫がやって来る。夕飯は両国名物のちゃんこ鍋を食べさせたいが、まだまだ暑いし、鍋という季節ではない。 「じゃあ"すみちゃんカレー"はどうかしら? この前、あなたが栄養指導を受けた向島病院の平賀さんから聞いたんだけど、ちゃんこ鍋風のカレーなんだって。暑くても食欲がそそられるし、これならヘルシーだからお腹の出てきたあなたにもいいわ。」 妻からチラシを見せてもらったが、野菜もたっぷりだし、なかなかいけそうだ。孫と同じくらいカレーが大好きな私は、すでに、お腹がグーグー鳴り始めている。そうと決まれば早速夕飯の買い出しに行って来よう。 「こんなときばっかり早いんだから」 と妻の笑い声が聞こえた気がしたが、私の頭の中はすでに孫よりカレーのことでいっぱいだ。
今回使用した食材
※寺島茄子は代用品です
「隅田川ちゃんこカレー」は、墨田区の食育活動の一環で誕生したご当地グルメで、「すみちゃんカレー」の愛称で親しまれています。両国の名物「ちゃんこ鍋」をイメージしており、ゴボウなどの根菜がたっぷり入った和風だしのカレーです。
太く甘みがある千寿葱は、食感や素材本来の味を楽しめるように、低温でじっくり焼き上げることがポイント。寺島茄子は皮がやや厚めですが、火を通すと柔らかくなり、油との相性もよいため、揚げ浸しで仕上げています。また、海老と野菜のマリネは「東京スカイツリー」、ノンアルコールビールゼリーは「アサヒビールタワー」と「スーパードライホール」というように、それぞれ墨田区のランドマークを表現しています。
千寿葱は東京の伝統的な野菜(江戸東京野菜)の一種で、太く、甘みがあることが特徴です。現在栽培している農家は5軒で、東京都足立区千住の長ネギだけを扱う市場でしか入荷されません。揚げ浸しで使用する寺島茄子も同じく江戸東京野菜で、かつて墨田区東向島周辺で栽培されていました。関東大震災以降は途絶えていましたが、2009年に復活しました。
すみだ食育goodネット
寺島茄子(江戸東京野菜普及推進連絡協議会)
「葱が必需品の一流料理屋がこぞって使う最高の葱
池波正太郎も愛した千寿葱」(All About)
エネルギー | 700 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 24.2 g |
脂質 | 21.6 g |
カルシウム | 137 ㎎ |
鉄 | 3.1 ㎎ |
ビタミンA | 419 μgRE |
ビタミンB1 | 0.31 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.25 ㎎ |
ビタミンC | 73 ㎎ |
食塩相当量 | 2.5 g |
食物繊維相当量 | 10.3 g |
寺島茄子の揚げ浸しは、ナスとパプリカを揚げずにオーブン焼きに。さらに、ごはんは150gから100gに減らし、焼き野菜添えの油揚げと白玉フルーツの白玉をなくします。
すみちゃんカレーで使用するカレーのルーを、4分の3の分量に減らします。
レシピ作成
向島病院
栄養管理科
科長 平賀 浩士(中)
管理栄養士 長友 琴美(左)
管理栄養士 堀内 若菜(右)