済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
「今日のご飯はまかせて」
明日は私の結婚式。入籍は先に済ませ、すでに新居で夫と暮らし始めているが、今日は実家に帰って両親と過ごす。
これまでずっと実家暮らしを続けてきた。小津安二郎の映画『麦秋』の主人公よろしく、「あの子は一体いつ嫁に行くのか」と親を心配させてきたけれど、これで少しは安心してくれることだろう。
台所に立ち、献立を考える。
父の好きなキビナゴのオイル焼きをメインに、母から教わった黒豚のレタス包みと新茶ドレッシングを添えたサラダ。デザートには豆乳プリン。
「うーん、母さんの味には程遠いな」と辛口な父と、「ずいぶんと腕をあげたわね」と褒め上手の母。
食卓を囲んで仲良くしゃべる父母を見ていると、我が親ながら、改めてよい夫婦だなと思う。二人の子どもでよかった。今まで本当にありがとう。
今回使用した食材
川内病院の所在する、鹿児島県の特産物をふんだんに盛り込んだ献立です。鹿児島県薩摩川内市の甑島(こしきしま)では、新鮮な魚介類がたくさん捕れ、5~6月はキビナゴが子持ちの時期です。このキビナゴを使ったオイル焼きに、焼酎ソースを合わせました。焼酎は鹿児島特産の芋焼酎を使用しましたが、代わりに日本酒や料理酒などを使用してもかまいません。また、鹿児島県はお茶どころとしても知られ、「霧島茶」「知覧茶」といった銘柄が有名です。今回はこのお茶をドレッシングにアレンジしました。通常のドレッシングは酢と油をよくかき混ぜて乳化させますが、お茶の鮮やかな色を生かすために、白濁するほどかき混ぜないことがポイントです。サラダに使った大名竹は、えぐみの少ない鹿児島名産のタケノコです。種類豊富な鹿児島のタケノコのなかでも、「1番は大名竹、2番が古参竹、続いて唐竹、孟宗竹」といわれるほどおいしさに定評があります。
豆乳プリンを少量作る場合は、鍋を使わずにココットや茶碗などの耐熱容器に直接ゼラチンと砂糖を入れて、お湯で溶かしてもよいでしょう。そこに豆乳を加えて電子レンジで1分程度加熱してから冷やすと、より簡単に作ることができます。黒糖キャラメルソースは、加熱にコツが必要です。加熱しすぎると固くなって黒糖飴のようになり、加熱が足りないとトロミがあまり付きません。コツをつかんで、おいしいキャラメルソースを作ってみてください。
鹿児島県の郷土食材で、ニシン科の全長10cmほどの小魚。一年を通して味わえますが、産卵前の5~6月は特に脂がのっておいしい時期です。普段は外洋を回遊していて、産卵期に入ると岸近くに大群で押し寄せます。この大群が銀色の帯状のウロコをキラキラと輝かせながら、海面すれすれを泳ぐ姿は「波のしずく」「海の宝石」と称されるほどの美しさです。鹿児島では、刺身(菊盛り&酢味噌)や南蛮漬けにしていただくのが一般的です。
レシピ作成
川内病院
栄養科科長代行 江口 晶子(前列・右)
調理師 浦松 一生(中央)
調理師 前田 美紀子(前列・左)
エネルギー | 613 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 36.4 g |
脂質 | 21.4 g |
カルシウム | 165 ㎎ |
鉄 | 3.6 ㎎ |
ビタミンA | 242 μgRE |
ビタミンB1 | 0.63 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.51 ㎎ |
ビタミンC | 67 ㎎ |
食塩相当量 | 2.6 g |
食物繊維相当量 | 8.1 g |
※1食の栄養価はロールパン(30g×2個)を加えた栄養価です。 |
キビナゴは、オイル焼きにせず素焼きにします。キビナゴに添えるソラ豆の量を半分に減らし、ジャガイモのガレットはレモンスライスで代用しましょう。黒豚のレタス包みに使用する豚ロース肉は、脂身の少ないモモ肉に変更します。デザートの豆乳プリンの砂糖は省き、全体の量を半分にします。さらに、主食のロールパンをご飯100gに変更することで、合計で116kcal減らすことができます。
ロールパンには食塩が含まれているため、主食はご飯に変更しましょう。これで、塩分を0.7g減らすことができます。また、キノコ類は弱火でじっくり炒めると旨みがでるため、減塩効果につながります。