社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

2015.11.04

肥大型心筋症

Hypertrophic cardiomyopathy

解説:亀山 智樹 (富山病院 副院長・内科主任部長)

肥大型心筋症はこんな病気

心筋症は、心筋そのものの異常により心臓の機能異常をきたす病気です。肥大型心筋症は、しばしば遺伝子の異常を伴う心臓病で、心臓の肥大を起こす原因となる高血圧や弁膜症などの病気がないにもかかわらず、心筋の厚さが通常の数倍に肥大していきます。結果、左室心筋の異常な肥大によって、左房から左室へ血液が送られにくくなったり、左室から大動脈へ血液が出にくくなるという障害が起こります。
肥大というと、心臓そのものが大きくなるイメージがありますが、初期は心臓の外観の大きさは変わらず、筋肉の厚みだけが増していきます。病気が進行すると、心臓そのものも大きくなっていきます。

日本では、人口10万人あたり 約370人の患者さんがいるといわれており、決して珍しい病気ではありません。若年運動競技者の突然死の死因としても知られています。

肥大型心筋症の治療

一般的な対処法として、競技性の強い過剰な運動を避けるようにします。また、左心室が拡がりやすくなる薬や、不整脈を抑える薬、血を固まりにくくする薬なども投薬します。心不全の治療を目的として、利尿薬や血管拡張薬なども用いられることがあります。内科的治療が一般的ですが、不整脈を予防するためにペースメーカーが使われることもあります。重症の場合には、カテーテル手術や心筋切除、心臓移植などの手術が行われます。

亀山 智樹

解説:亀山 智樹
富山病院
副院長・内科主任部長


※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。
※診断・治療を必要とする方は最寄りの医療機関やかかりつけ医にご相談ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE