済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
かゆみは「引っかきたくなるような不快な感覚」のことです。多くの場合はしばらくすればおさまりますが、かゆみが続くと非常につらく、生活に支障をきたすこともあります。
かゆみが起こるメカニズムは大きく二つあります。
末梢性のかゆみ:虫刺されや乾燥など、皮膚が刺激を受けて炎症反応が起こることで生じます。多くの人が日常的に経験しているのがこのタイプです。
中枢性のかゆみ:内因性オピオイドという体内の物質のバランスが崩れることで起こります。持続する強いかゆみで、血液透析を受けている人や肝臓の病気がある人に起こりやすいことが知られています。
かゆみを抑える塗り薬や飲み薬、保湿剤などは、薬局などで処方箋なしで購入できるので、ある程度は自分で対処(セルフメディケーション)できます。しかし、下記のような場合は皮膚科医やかかりつけ医を受診した方がいいでしょう。
かゆみはどの年代の人にも起こります。乳児や小児はまだ皮膚や内臓が発達途中のため、ちょっとした刺激で湿疹(皮膚の炎症)ができやすく、かゆくなります。どんなときにかゆみが出るのかよく観察し、肌の保湿や着衣・環境の工夫で刺激を減らしましょう。
健康な成人でも、乾燥や日焼けなどで皮膚のバリアが崩れたときや、外部の刺激(肌に合わない洗剤や虫刺され、摩擦など)を受けたとき、精神的なストレスがあるときにかゆみが生じます。また、高齢になると皮脂が減り、乾燥してかゆみが起きやすくなります。
病気が原因で全身的なかゆみが起こる場合もあります(腎臓病、肝臓病、糖尿病、甲状腺機能亢進症など)。痔核や性感染症では局所的なかゆみが出ます。
特定の物質(薬剤や食品など)に対するアレルギー反応としてもかゆみが生じます。
このように、かゆみを引き起こす原因は数多くあります。原因がはっきりしない場合も、かゆみを抑える治療法はありますので、気にし過ぎないことが大事です。ただし、内臓疾患やほかの疾患の一症状として、かゆみ(掻痒感)が出ている場合もあります。一度は医療機関への受診や、かかりつけ医に相談するようにしましょう。
「かゆみ」の症状が現れる主な病気の中で、発症頻度の高いもの、特徴的なもの、注意が必要なものをとりあげました。病気についてさらに知りたい場合はリンク先をご参照ください。
症状とその特徴 |
説明 |
疑われる主な病気 |
---|---|---|
・かゆみ ・急に現れて1日以内に消える紅斑、膨疹 |
何らかの理由で皮膚の肥満細胞からヒスタミンが放出されて生じる |
|
・かゆみ ・紅斑、丘疹、水疱、膿疱 |
何らかの理由で皮膚に炎症が起きたことにより生じる |
湿疹(皮膚炎) |
・かゆみ ・発疹などは出ない |
高齢者では皮膚の乾燥により起こりやすい。腎臓や肝臓、糖尿病などの病気によるものもある |
|
・かゆみ ・円~楕円形の紅斑 ・銀白色の鱗屑がつく |
皮膚の新陳代謝が速すぎるために起こる。体質に環境ストレスが影響して発症する。伝染しない |
解説:泉 学
済生会宇都宮病院
内科系診療部長補佐・総合診療科 主任診療科長
※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。