済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
呼吸困難とは、呼吸に何らかの不快感が伴うことを指します。脳(延髄)にある呼吸中枢からの指令と、気道や肺の感覚、血中の酸素や二酸化炭素などの濃度などがかみ合っていない場合に、脳(大脳皮質)がおかしいと判断することで呼吸困難を感じます。息切れする、息が苦しい、うまく吸えない/吐けない、空気が入ってこない、酸素が足りない感じがするなど、人によって感じ方や表現はさまざまです。
慣れない程度の激しい運動をした後に息切れして、しばらく休めば元通りになるのは当たり前のことであり、心配する必要はありません。しかし、安静にしていても呼吸困難があったり、これまで問題なくできていた運動でも症状が現れる場合には、何らかの病気の可能性があります。苦しくて横になっていられず、座ると呼吸が少し楽になるというような状態は注意が必要です。
また、胸痛、のどの痛み、嘔吐、冷や汗、声がれ、チアノーゼ(唇や指先が青や紫になる)などの症状もある場合は、一刻を争うほど危険な状態であることもあります。すぐに医療機関に相談しましょう。
気管や肺そのものに問題がある:気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、気胸など
呼吸に必要な筋肉の運動に問題がある:神経筋疾患、間質性肺炎・肺線維症など
心臓に問題がある:うっ血性心不全、心臓弁膜症、狭心症など
血中の酸素と二酸化炭素などのバランスに問題がある:過呼吸症候群など
このほかにも、感染症(結核を含む)などによる肺炎や、肺の血管が詰まる肺塞栓症(エコノミークラス症候群)など、呼吸困難を起こす病気はさまざまです。呼吸は生命に直結する機能ですので、呼吸困難がある場合は一刻も早く医療機関(呼吸器科、内科)に行ってください。
呼吸困難はどの世代でも起こり得ます。小児はまだ身体がしっかりできておらず、呼吸困難を起こしやすい状態です(気道が狭い、胸郭が弱い、肺や血液の機能が未熟など)。ウイルスや細菌の感染、アレルギー、異物の誤飲などによる呼吸困難は、症状が悪化するスピードも速いので注意が必要です。
気管支喘息は子どもの病気というイメージがありますが、実は喘息で亡くなっているのはほとんどが高齢者です。また、長期間にわたり喫煙を続けていた高齢者はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)になりやすいとされます。COPDは進行するにつれて、「陸上で溺れるような呼吸困難」と表現される苦しさを起こしてきますので、禁煙を始めるタイミングは早ければ早い方がよいでしょう。
「息切れ・呼吸困難」の症状が現れる主な病気の中で、発症頻度の高いもの、特徴的なもの、注意が必要なものをとりあげました。病気についてさらに知りたい場合はリンク先をご参照ください。
症状とその特徴 |
説明 |
疑われる主な病気 |
---|---|---|
・呼吸困難(吐きにくい) ・喘鳴(ゼーゼー音) ・せき、痰 |
気管に慢性的な炎症が引き起こされ、ちょっとした刺激で気道が狭くなる。夜間に悪化 |
|
・呼吸困難(身体を動かすと息切れ) ・せき、痰 |
長年の喫煙により気管や肺が傷つき、呼吸機能が低下した状態。酸素をうまく取り込めない |
|
・呼吸困難(突然) ・胸痛 ・せき |
肺を包んでいる膜が破けることにより、肺がしぼんでしまう。やせ型で背の高い青年男性と喫煙歴のある高齢男性に多い |
|
・呼吸困難(身体を動かすと息切れ) ・むくみ ・体重増加 |
心臓の機能が低下して身体に酸素が行き届きにくくり、肺に水がたまって呼吸困難が起こる |
|
・呼吸困難 ・長引くせき(痰はない) |
肺胞の周りにある間質に炎症が起こって肺全体が硬くなり、酸素を取り込みにくくなる |
|
・息苦しさ ・鋭い胸痛(息を吸うとき) |
肺の動脈に血栓が詰まる。血栓の多くは足の血管でできたもの |
|
・呼吸困難(過呼吸、息苦しさ) |
パニック障害や極度の緊張により呼吸数が増え(過呼吸)、血液がアルカリ性に傾く |
過換気症候群(過呼吸症候群) |
解説:泉 学
済生会宇都宮病院
内科系診療部長補佐・総合診療科 主任診療科長
※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。