2013.07.22 公開
心筋梗塞
myocardial infarction
解説:金政 健 (大阪府済生会 富田林病院 副院長、循環器内科)
心筋梗塞はこんな病気
心臓は少しも休むことなく全身に血液を送り出しています。心臓のポンプ機能を維持するためのエネルギー源が冠動脈(冠状動脈)です。冠動脈が心筋細胞に栄養を送っているからこそ、心臓は働き続けることができるのです。
しかし、加齢とともに冠動脈が硬くなり、さらに血管壁にコレステロールが溜まっていくと、動脈硬化が進んで血管の内側が狭くなり、血流が不足するようになります。こうして虚血状態になると、胸痛、胸の圧迫感といった症状が現れるようになります。これが狭心症です。また、これらの症状は15分も経てば消えていきます。
冠動脈がさらに狭くなって完全にふさがり、血流が途絶えると、栄養が届かない心筋細胞は壊死を起こします。この状態が心筋梗塞です。狭心症と心筋梗塞をまとめて虚血性心疾患といいます。今まさに心筋壊死が起ころうとしている状態を不安定狭心症といい、狭心症と心筋梗塞の中間に位置しています。
冠動脈が完全にふさがる心筋梗塞。その前段階の狭心症で治療を始めたい
急性心筋梗塞が発症すると、胸部の激痛や締めつけられるような感覚、圧迫感などの症状が現れます。胸痛は30分以上続き、多くの場合冷や汗を伴います。胸痛が現れる場所は前胸部、胸骨下が多く、下顎、頸部、左上腕、心窩部(しんかぶ。みぞおちのこと)に広く散らばることもあります。さらに呼吸困難、意識障害、吐き気を伴う時は重症の可能性があります。
心筋梗塞は致命的な疾患であり、前段階の狭心症の状態で発見し、治療を始めることが重要です。
早期発見のポイント
急性心筋梗塞は『突然発症する病気』というイメージがありますが、決してそうではありません。心筋梗塞の前兆として体が出す”サイン”を見逃さないことが大切です。次に挙げるような症状、生活習慣などは要注意です。
高齢者では吐き気などだけが現れ、胸痛が見られないことが少なくありません。
・最近、呼吸困難や息切れがすると感じている
・最近、意識を失うようなことがある
・1カ月以内に胸の痛みや圧迫感を感じたことがある
・冷や汗や脂汗が出てくることが多い
・肩や背中に痛みが出ることがある
・左腕が痛くなることがある
・喫煙の習慣がある
・健診などでメタボリック症候群、高血圧、脂質異常症と言われた
・ここ最近、心臓周辺の胸の激しい痛みを感じたことがある
・近頃、食欲不振だったり、食欲が低下したりしている
・吐き気がしたり、嘔吐(おうと)したりする
・不整脈がある
狭心症症状の程度がいつもより強くなったり、回数が増えたり、軽い動作でも症状が現れるようになったら、不安定狭心症や心筋梗塞に移行する可能性があるため、すぐに専門医を受診することをお勧めします。
予防の基礎知識
狭心症や心筋梗塞症にならないためには、動脈硬化の進行を防ぐことが大切です。そのためには次のようなことを心がけるようにしてください。
・禁煙する
・塩分、糖分、脂肪分を取り過ぎない
・バランスのよい食事をとる
・適度な運動をする
・ストレスを避け、規則正しい生活を送る
・血縁者に心筋梗塞の患者がいれば生活習慣に注意する
・高血圧、糖尿病、脂質異常症を早期に見つける
・強い胸痛を感じたらすぐ病院へ行く
また、一度心筋梗塞を発症した人が再発する確率は、非発症者の4~6倍高くなるといわれています。心筋梗塞が一度起きた後、再発しないように予防することを心筋梗塞の二次予防といい、心筋梗塞を発症した患者さんにとってはとても重要な対策です。心筋梗塞の再発を防ぐために、生活習慣を改善することは必須といえます。また、さらに必要に応じて薬物療法で高血圧、糖尿病、慢性腎臓病などの生活習慣病が進行しないようにしましょう。
解説:金政 健
大阪府済生会 富田林病院
副院長、循環器内科
※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。
※診断・治療を必要とする方は最寄りの医療機関やかかりつけ医にご相談ください。
関連記事
本態性血小板血症(病名から探す | 2025.3.26)
急性冠症候群(ACS)(病名から探す | 2025.3.19)
不安定狭心症(病名から探す | 2024.7.10)
家族性高コレステロール血症(病名から探す | 2024.5.15)
肉を食べる際は要注意! 「ステーキハウス症候群」とは?(病気解説特集 | 2024.2.22)
走れ! ドクターカー いち早く救急現場に出動して命をつなぐ(病気解説特集 | 2023.8.21)
原発性脂質異常症(病名から探す | 2022.9.28)
下垂体性成長ホルモン分泌亢進症(病名から探す | 2021.9.8)
クッシング症候群(病名から探す | 2021.7.14)
洞不全症候群(病名から探す | 2021.6.9)
房室ブロック(病名から探す | 2021.6.2)
コロナを転じて禁煙となす(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.5.29)
元気に笑って健康に 糖尿病治療と笑いの効果(病気解説特集 | 2020.5.28)
川崎病(病名から探す | 2020.5.28)
ホントは怖い「仮面高血圧」(病気解説特集 | 2019.2.11)
猛暑で危険度UP!? 夏場の心筋梗塞にご注意を(病気解説特集 | 2018.8.24)
冬場に多発! 温度差で起こるヒートショック(病気解説特集 | 2017.1.11)
糖尿病(病名から探す | 2013.6.17)