済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
腫れとは、炎症などが原因で、組織や臓器・器官が膨らんで隆起することをいいます。医学的には「腫脹(しゅちょう)」や「腫大(しゅだい)」と呼ばれます。腫れには、全身に現れるもの(むくみ)と、特定の部位に現れるものがあり、組織に水分や血液成分等が過剰にたまったり、増加したりすることで起こります。
腫れは、炎症の四大徴候(腫れ、痛み、赤み、発熱)の一つとされていますが、一方で炎症以外の理由で起こることもあります。たとえば細胞増殖によってできる腫瘍によっても、腫れが生じることがあります。
年齢や性別を問わず、日常生活で多くの人が経験する皮膚表面の腫れには、主に次のようなものがあります。
また、内科的な病気に伴って起こる腫れもあります。
また、薬剤の影響で腫れ(むくみ)が起こることもあります。ワクチンを含め注射の後に、刺入部位が一時的に腫れることなどもあります。
このように、腫れの原因は非常に多岐にわたります。
虫刺されや外傷など、原因が明らかな場合には、応急手当をし、腫れやその他症状の程度に応じて医療機関の受診を検討してください。しばらく様子をみる場合にも、腫れがさらに悪化したり、発熱を伴ったり、症状が改善しないなどの際には受診しましょう。
内科的な病気が原因で起こる腫れの場合には、まず病気そのものの治療が必要です。次のような腫れの場合には、早急に医療機関を受診してください。
「腫れ」の症状が現れる主な病気の中で、発症頻度の高いもの、特徴的なもの、注意が必要なものをとりあげました。病気についてさらに知りたい場合はリンク先をご参照ください。
症状とその特徴 |
説明 |
疑われる主な病気 |
---|---|---|
・腫れ ・痛み ・内出血(あざ) |
転倒や転落、衝突など、体外からの衝撃によって、筋骨組織が損傷する |
打撲 捻挫 骨折 |
・まぶたの縁が赤くなる、押すと(時に触れなくても)痛む ・涙目、光線過敏 ・目の異物感 |
まぶたの縁にある分泌腺に常在菌が感染することで炎症が起こり、赤く丸い腫れができる |
ものもらい(麦粒腫) |
(虫に刺された部位) ・腫れ ・赤み、かゆみ、痛み |
何らかの虫に刺されることに対する皮膚の炎症反応として腫れが起こる |
虫刺症 |
・急に現れて1日以内に消える紅斑、膨疹(腫れ) ・かゆみ |
何らかの理由で皮膚の肥満細胞からヒスタミンが放出されて生じる |
|
・足や指の関節(特に足の親指の付け根)の激しい痛み ・赤み ・ムズムズ、ピリピリする |
血液中の尿酸値が上昇したことで関節内に生じる尿酸塩結晶を白血球が処理する際、急性関節炎(痛風発作)が起こる。男性に多い |
|
・(初期)関節のこわばり、強い痛み ・(進行期)関節の脱臼、変形 |
免疫異常によって関節に炎症が起こり、腫れや強い痛みとともに軟骨や骨が破壊されて関節が変形する。女性に多い |
解説:泉 学
済生会宇都宮病院
内科系診療部長補佐・総合診療科 主任診療科長
※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。