済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
医学的な体重減少とは、意図的な体重コントロール(ダイエットなど)をしていないのに、6~12カ月で体重が4.5kg、もしくは5%以上減少した場合を指します。普段から体重を測っていない人は、以前よりベルトや服がゆるくなったと感じたら、体重減少の可能性があります。
体重はエネルギー(カロリー)の摂取・消費バランスを反映する簡便な指標です。体重が減少するということは、摂取エネルギーが減ったか、消費エネルギーが増えたか、もしくはその両方が起きていることを示します。
摂取エネルギーが減る原因の一つは、食欲不振や嚥下障害、胃腸の病気や歯の問題などがあり、食欲が起こらない、もしくは食欲があっても食べられないことです。また、食事はできているのに消化管での消化・吸収がうまくいかず、便として排泄されてしまう(多くの場合は下痢になる)ことも原因となります。
糖尿病では、糖の消化・吸収はできるものの、血液内の糖(血糖)を組織内に取り込むためのホルモン(インスリン)がうまく作用せず、尿から糖が出てしまいます。これも摂取エネルギーの喪失につながります。
一方、消費エネルギーが増えるのは、運動量の増加など自覚しやすい原因もあれば、病気の影響によって起こり自覚のない場合もあります。例えば甲状腺機能亢進症では、甲状腺ホルモンが過剰に出る影響で、身体のエネルギー消費量が異常に高まります。また、無秩序に増殖するがん細胞はエネルギーをたくさん使いますので、悪性腫瘍(がん)がある人でも体重減少がみられます。
このように、体重減少を引き起こす要因は数多くあります。意図せずに体重減少がみられた場合は、いずれにしても健康に良くない状態が考えられますので、医療機関(内科)の受診をお勧めします。
体重減少が大きな問題になるのは高齢者です。高齢者の低栄養は、フレイルやロコモティブシンドロームを引き起こし、要介護状態に陥りやすくなります。また、嚥下障害や胃腸の病気、悪性腫瘍(がん)など、体重減少につながるさまざまな病気にかかりやすい年代でもあります。たかが体重減少と思わず、身体からのSOSだと捉えて対策しましょう。
また、若い人であっても糖尿病や甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)のような病気に加えて、こころの問題(うつ病や摂食障害など)による体重減少に注意が必要です。薬剤の副作用で食欲不振になり体重減少を引き起こすこともあります。その場合は、かかりつけの医師に知らせるようにしてください。
「体重減少」の症状が現れる主な病気の中で、発症頻度の高いもの、特徴的なもの、注意が必要なものをとりあげました。病気についてさらに知りたい場合はリンク先をご参照ください。
症状とその特徴 |
説明 |
疑われる主な病気 |
---|---|---|
・嚥下障害 ・胸やけ(食後、横になったときに悪化) |
胃酸がのどに逆流することで粘膜に炎症を起こし、痛みが起こる。嚥下障害や胸やけにより十分に食べられない |
|
・食欲不振 ・みぞおちの痛み、不快感 ・胸やけ、げっぷ |
ピロリ菌の感染や非ステロイド性抗炎症薬などにより粘膜に潰瘍ができる。食欲不振により摂食エネルギーが減る |
|
・体重減少 ・甲状腺(喉仏の両側)の腫れ ・頻脈、指の震え ・汗をかきやすい、疲労感 |
甲状腺ホルモンの過剰分泌により、消費エネルギーが高まる。いつものように食べているのに体重が減少する |
甲状腺機能亢進症 |
・体重減少 ・血糖値が高い ・のどが渇く |
自覚症状に乏しい。インスリン作用不足により尿糖が出て、エネルギーを喪失する |
|
・食欲不振 ・興味や喜びの喪失 ・身体の痛みや重さ |
こころの症状がほぼ毎日、2週間以上続き、生活に支障をきたす。食欲不振により体重が減少する |
解説:泉 学
済生会宇都宮病院
内科系診療部長補佐・総合診療科 主任診療科長
※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。