社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

2017.12.21

動脈管開存症(PDA)

patent ductus arteriosus

解説:坂本 知浩 (済生会熊本病院 心臓血管センター・循環器内科部長)

動脈管開存症はこんな病気

動脈管とは、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるとき(胎児期)に、肺動脈から大動脈への抜け道になっている血管のことをいいます。胎児期には肺で呼吸をしないため、肺動脈から肺へ多くの血液を送る必要がなく、肺動脈から大動脈へと肺をバイパスして血液を送る仕組みになっています。この役割を果たすのが動脈管であり、出生後は不要となるため、通常は生後2~3週間で完全に閉じてしまいます。これが閉鎖せずに残っている状態が動脈管開存症です。

動脈管開存症
動脈管開存症

通常、血管内の圧力(血圧)は、肺動脈よりも大動脈の方が高く、出生後は胎児期とは逆方向、すなわち大動脈から肺動脈方向に血液が流れます。全身に回るべき血液の一部が肺動脈に抜けていくため、心室中隔欠損症心房中隔欠損症と同様、肺動脈に余分な負担がかかるだけではなく、左心房や左心室にも大きな負担がかかります。

早期発見のポイント

成人・新生児ともに、本疾患の聴診所見はとても特徴的であり(連続性雑音と呼ばれます)、きちんとした聴診を受ければ発見のきっかけになります。本疾患を疑われた場合、心臓超音波で確定診断をします。

非常に軽い体重で生まれた赤ちゃんにとって、動脈管は肺や心臓に大きな負担をかけます。下記のような心不全症状がみられる場合には、早期に治療を必要とする場合があるため、一度病院を受診してみましょう。

予防の基礎知識

先天性の疾患であるため、予防は困難です。
新生児で早期に治療を必要としない場合は、ある程度成長するのを待って、動脈管を閉鎖する治療が行われます。最近ではカテーテルを使用し、コイルや閉鎖栓で動脈管を閉じる治療が多く行われるようになりました。特に成人では、動脈管自体に動脈硬化性の変化が強く現れ、外科的な手術による治療が難しい場合も多いため、カテーテル治療が第一選択となります。

治療後、成人で注意が必要なのは、血圧の急激な上昇が起こる可能性がある点です。これまで肺動脈に流れていた血液が、動脈管を閉鎖した瞬間から大動脈のみに流れるようになるために起こる現象です。このため、カテーテルで閉鎖を行なった後は、大動脈解離など高血圧に伴う大動脈の病気を発症することもあり、注意が必要になります。また、心房中隔欠損症のカテーテル治療とは異なり、特に他の疾患がなければ、血液をサラサラにする薬物は使用しません。閉鎖栓やコイルに血栓が付着することが、より動脈管の閉鎖を完全にすることにつながるからです。

坂本 知浩

解説:坂本 知浩
済生会熊本病院
心臓血管センター・循環器内科部長


※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE