社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

2014.03.19

アトピー性皮膚炎

Atopic Dermatitis

解説:末廣 豊 (大阪乳児院 院長)

アトピー性皮膚炎はこんな病気

異物が体内に入り込むことを防ぐ、皮膚のバリア機能が弱いことが原因で起こります。さらに、アレルギー反応を起こしやすい体質の人ほど、症状は重くなります。皮膚で起こるアレルギー炎症が、さらに皮膚のバリア機能を弱くするという悪循環に陥ります。
症状は、慢性的に強い皮膚の炎症を繰り返すというものです。かゆみを伴い、赤くて、ブツブツ、ザラザラ、カサカサした皮膚症状(湿疹)を繰り返します。

治療法は、他のアレルギー疾患と同様、ステロイド外用薬(2歳以上はプロトピック軟膏)
を塗るなど、アレルギー炎症をおさえることが大切です。また、アレルギー反応・免疫力をおさえることに加えて、他のアレルギー疾患と違い、保湿により皮膚を強く丈夫にすることが可能です。

早期発見のポイント

親がアトピー性皮膚炎や他のアレルギー疾患を持ち、アレルギー体質が遺伝している可能性が高い乳児は特に注意が必要です。生後早期から保湿をしたり薬を塗ったりするなど、湿疹の予防を心がけましょう。

予防の基礎知識

乳児の皮膚症状を敏感に察知しましょう。皮膚に、かゆみを伴い、赤く、ブツブツ、ザラザラ、カサカサした症状が見られる場合には、スキンケア効果があり、アレルギー炎症をおさえる薬をしっかりと塗り続けましょう。また悪化する要因は何かを探ることと、症状が現れていなくても、現れる前に継続的に薬を塗ることが大切です。

末廣 豊

解説:末廣 豊
大阪乳児院
院長


※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事

  1. 治療法が大きな進歩を遂げている⁉ 「アトピー性皮膚炎」治療の最新事情(病気解説特集 | 2023.5.29)
  2. 微小変化型ネフローゼ症候群(病名から探す | 2023.1.5)
  3. 「化学物質過敏症」で苦しんでいる人がいます(病気解説特集 | 2022.9.30)
  4. 接触皮膚炎(病名から探す | 2021.7.7)
  5. 脂漏性皮膚炎(病名から探す | 2021.6.16)
  6. 眼瞼炎(病名から探す | 2021.3.17)