社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

2024.01.17

石灰沈着性腱炎

calcific tendinitis

解説:石垣 大介 (山形済生病院 整形外科診療部長)

石灰沈着性腱炎はこんな病気

石灰沈着性腱炎は腱のまわりに石灰がたまって痛みを生じる病気です。
腱は筋肉の先の方が筋(すじ)状に硬くなった部分で、筋肉の動きを腕や足に伝えるはたらきをしています。身体の中のいろいろなところにありますが、特に関節の近くや手足に多く存在しています。この腱のまわりに白いチョークのような石灰成分がたまって、腫れたり熱を持ったりして強く痛むことがあります。炎症の一種と考えられていますが、なぜ石灰がたまるような炎症が起こるのかについては、十分には分かっていません。
特に肩関節の「腱板」という部分に起こることが多く、その場合は「石灰沈着性腱板炎」と呼ばれます。

肩関節に「石灰沈着性腱板炎」を発症したイメージ(右肩を後方から見た図)

石灰沈着性腱炎の症状

特にはっきりした原因がなく、急激に強い痛みが出現し、発症した部分の関節を動かすことが困難になります。石灰がたまった部分は腫れて熱を持つことが多く、触れたり押したりすると痛みを感じます。じっとしているとき(安静時)よりも、動かしたとき(運動時)の方が強く痛みます。
肩に発症すると、腕を上げることができなくなります。40~50代の女性の肩関節に多く発症するのが特徴です。

石灰沈着性腱炎の検査・診断

「石灰沈着性腱炎の症状」で述べたような典型的な発症の仕方に加え、局所の強い圧痛(押すと痛みを感じる)と運動時痛(動かすと痛む)があるときは、石灰沈着性腱炎を疑います。
X線検査で骨の脇に本来はないはずの白い影がみられると、石灰の沈着があると診断されます。しかし、小さな石灰はX線検査では骨と重なって判定できないこともあります。
石灰沈着の部位を詳しく見る場合はCT検査を行ないます。超音波検査やMRI検査でも分かることがあります。

石灰沈着性腱炎の治療法

消炎鎮痛薬(痛み止めの薬)を使用することで、多くは1~2週間程度の経過で症状が軽快します。しかし、石灰沈着性腱炎による痛みは強く、早期に改善を希望する場合は局所への注射を行なうことがあります。
発症して間もない時期は石灰がクリーム状で柔らかいので、石灰の部分に針を刺して吸い取ることができます。このときに全部を吸い取る必要はなく、一部分を吸引するだけでも痛みは楽になります。痛みが落ち着いて関節の動きが回復すれば、石灰が残ってもそのまま経過をみます。
時間が経つと石灰は硬くなってしまいます。そのようなときは、太めの針を刺して石灰の塊を砕いたり、手術で摘出したりすることもあります。最近は、専門の器具を使って衝撃波を患部に照射する「体外衝撃波治療」が行なわれることもあります。関節の拘縮(こうしゅく=関節が動かなくなること)が残るようなときは、リハビリテーションを行ないます。

石灰沈着性腱炎は関節付近や手足に急激に強い痛みが発症するため、すぐに異常と分かります。早期に見つかって、すぐに治療をすれば後遺症なく治ることが多いですが、放置すると関節の拘縮が残ってしまうことがあります。そのため痛みを我慢せずに早めに整形外科を受診してください。

残念ながら、石灰沈着性腱炎にならないための確実な予防法は分かっていません。しかし、発症した痛みを悪化させない予防法はあります。五十肩だと早合点して放置したり、整体、カイロプラクティス、鍼灸等で不適切な施術を受けたりすることで悪化することがあります。整形外科で診察やX線検査を受け、石灰沈着性腱炎と診断されたら、すぐに適切な治療を受けるようにしましょう。

解説:石垣 大介

解説:石垣 大介
山形済生病院
整形外科診療部長


※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事

  1. 肩関節周囲炎(病名から探す | 2014.7.16)