社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

2016.04.28

過活動膀胱(OAB)

Overactive Bladder

解説:高野 徳昭 (八幡総合病院 泌尿器科)

過活動膀胱(OAB)はこんな病気

過活動膀胱の定義は、「尿意切迫感を必須とした症状症候群であり、通常、頻尿、夜間頻尿を伴うが、尿失禁の有無は問わない」とされています。ここでいう尿意切迫感とは、「急に起こる、抑えられないような強い尿意で、我慢することが困難なもの」と定義されています。分かりやすく言えば、過活動膀胱とは「尿が近くて漏れそうになることがある」状態のことです。最近は、テレビコマーシャルを通してこの病名を耳にされる人も多いかもしれません。2003年の日本排尿機能学会の報告によると、過活動膀胱の症状のある人は、40歳以上の人口の12.4%(約810万人)です。

過活動膀胱の年齢別・性別有病率
過活動膀胱の年齢別・性別有病率

それでは、どれくらいの頻度でこのような症状があれば、過活動膀胱といえるのでしょうか? これについては、明確な定義はありません。1日に1回以上あれば、明らかに過活動膀胱といえるでしょう。週に1回しか症状がない場合はどうでしょうか? その場合は、その人の、日常生活における困窮度によるのではないかと考えます。過活動膀胱はQOL疾患(生活の質にかかわる病気)ですので、厳密な定義は必ずしも必要ではないと思われます。我慢できずに尿が漏れるという症状があれば、過活動膀胱の可能性がありますので、泌尿器科の門をたたいてみてください。頻尿のみの治療は難しいことも多いのですが、切迫性尿失禁は薬が非常に良く効きますので、年だから尿漏れは仕方ないと諦める必要はありません。

 

早期発見のポイント

「医学解説」で述べたように、過活動膀胱は尿意切迫感(急に起こる、抑えられないような強い尿意で、我慢することが困難なもの)を、主な症状として定義されています。尿が我慢できないという症状があれば、過活動膀胱の可能性がありますので、近くの泌尿器科への受診をおすすめします。

予防の基礎知識

「肥満は万病のもと」といわれますが、過活動膀胱においても危険因子となります。肥満になると、脂肪の圧力によって尿道がゆるみ、尿失禁(尿もれ)が起こりやすくなるためです。予防のためにはバランスのよい食事と適度な運動を取り入れ、余分な脂肪を付けないことが大切です。また、膀胱訓練(尿を我慢する)や骨盤底筋体操などは、予防につながるだけでなく治療の面においても有効といわれています。

高野 徳昭

解説:高野 徳昭
八幡総合病院
泌尿器科


※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE