社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

2022.03.09

胆のう腺筋腫症

adenomyomatosis

解説:中村 慶春 (神栖済生会病院 院長)

胆のう腺筋腫症はこんな病気

胆のう腺筋腫症(アデノミオマトーシス)は、腫瘍ができるわけでもなく、また炎症が起こるのでもなく、胆のうの壁が厚くなる病気です。その原因としては、胆のう内圧の上昇など諸説が考えられていますが、いまだに定かではありません。

胆のうは袋状の形をした臓器で、胆管の途中につながっており、一時的に胆汁を蓄えて濃縮する働きを持っています。食べ物の消化・吸収に関与する胆汁は肝臓で作られ、胆管を通り、十二指腸に流れていきます。胆のう腺筋腫症_図1

胆のう腺筋腫症の患者さんの胆のう壁の内部には、RAS(ロキタンスキー・アショフ洞)と呼ばれる袋状の空間が存在しています。そしてRASは増大し、増殖する特徴を持っています。袋状のRASに胆汁がたまることで石が形成されると、(胆のう)壁内結石となります。また、胆のう内に結石(胆石)が生じるケースも多くみられます。

胆のう腺筋腫症に胆のうがんが合併したとする報告は、少数ですがなされています。しかし、胆のう腺筋腫症から胆のうがんが発生しやすいということは証明されていませんので、症状がなければそれほど心配することはありません。ただし、両者ともに胆のうの壁が厚くなる病気であるため、鑑別診断に難渋する場合があります。

胆のう腺筋腫症の分類

病状が現れている部位や広がり方によって、以下の図のように大きく三つに分類することができます。胆のう腺筋腫症_図2「限局型(底部型)」は、胆のうの底部(胆管とつながっている側の反対)を中心に、限定的な範囲で胆のう壁が肥厚するタイプです。
「びまん型(広範型)」は、胆のう壁全体がびまん性(患部が広い範囲にわたっている状態)に肥厚するタイプです。
「分節型(輪状型)」は、胆のうの中央付近の内壁が全周性(輪になった状態)に肥厚し、胆のうに「くびれ」ができます。それにより胆汁が胆のう内にうっ滞して、結石(胆石)ができることがあります。

胆のう腺筋腫症の症状

基本的には自覚症状はありません。しかし、胆石症を伴い、胆のう炎を起こしている場合には、右上腹部の痛みや違和感、背部痛吐き気、腹部膨満感などの症状が出ることがあります。

胆のう腺筋腫症の検査・診断

胆のう腺筋腫症の診断に有用な血液検査はありません。健康診断や人間ドッグなどで行なう腹部超音波検査で胆のう壁の肥厚が見つかり、診断につながることがあります。腹部超音波検査にて、厚くなった胆のう壁内にRASや壁内結石などの胆のう腺筋腫症に特徴的な病状がみられ、確定診断がついた場合には経過を観察します。
経過観察では、1年に1回ほどの頻度で腹部超音波検査を行ないます。悪性腫瘍(がん)との見分けが必要な場合には、CTMRI、超音波内視鏡検査(EUS)が用いられます。
内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)は、直接的に胆のう内部の病状が現れている部分を映し出すだけでなく、胆のう・胆管内の胆汁を採取して細胞診を行なうことにより、患部の質的診断(がん化しているのかどうかの診断)が可能です。
PET検査は体内の細胞の働きを断層画像として捉えることができ、がん化していた場合の他の臓器などへの遠隔転移の有無を診断するのに有用です。

胆のう腺筋腫症の治療法

症状がなく、悪性化(がん化)が疑われないケースでは経過を観察します。胆石や胆のう炎などを併発し、腹痛などの自覚症状を伴う場合には手術(腹腔鏡下胆のう摘出術)を行ないます。

胆のう腺筋腫症は、生活習慣や家族歴などにおけるリスクファクターが明らかではなく、また自覚症状がみられることが少ないため、病気そのものの早期発見は難しいと考えられます。健康診断や人間ドッグなどでの定期的な画像診断チェックをお勧めします。

「医学解説」の項でも述べたように、胆のう腺筋腫症には胆のう内圧の上昇など複数の原因が論じられていますが、いまだ明らかにはなっていません。そのため、現時点では、この病気に対する適切な予防法はありません。

解説:中村 慶春

解説:中村 慶春
神栖済生会病院
院長


※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事

  1. 胆道がん(病名から探す | 2020.4.22)
  2. 胆石(病名から探す | 2014.9.24)