なでしこナースNews!
-
25.11.20
静岡
静岡済生会総合病院
認知症になっても安心して過ごせるために
9月の「認知症月間」に合わせ、静岡済生会総合病院でプラモニュメントのライトアップや院内イベントを実施。。9月19日には病院正面玄関で、認知症への理解を深めてもらうことを目的に来院者向けの啓発イベントを開催し、ポスター展示やリーフレットの配布、簡易的な物忘れチェックなどを行ないました。
もっと見る -
25.11.20
三重
明和病院
患者急変時の対応を学ぶ
7月29日、〈三重〉明和病院の村田浩人副院長による急変時の対応と救急カート使用についての勉強会を実施。経験の浅いスタッフも安心して参加できる雰囲気を意識して、医師・看護師・介護士がチームで連携しながら、「もしもの備え」として対応の流れをシミュレーション形式で実践して確認しました。
もっと見る -
25.11.19
新潟
新潟病院
給食を患者さんのもとへ!災害に備えリレー配膳訓練
9月26日、新潟病院で「給食用エレベーター停止時の対応」をテーマに研修会を行ない、看護師・医療ソーシャルワーカー・事務員・DMATの約20人が参加。研修では「震度4の地震が発生したものの施設に大きな被害はなく、食事は提供できる」という想定でリレー方式での配膳を練習しました。
もっと見る -
25.11.19
埼玉
加須病院
入退院調整の連携強化「LinKazo」
10月3日、〈埼玉〉加須病院で「LinKazo(リンクかぞ)」を初開催。利根保健医療圏内の各病院で退院調整業務を担う皆さんと、地域内の退院調整を円滑にできる、顔の見える関係づくりが目的で全体を通して顔の見える関係性を構築できました。
もっと見る -
25.11.19
神奈川
湘南平塚病院
院内学会で14演題発表 部署を跨いだ課題共有
9月13日、〈神奈川〉湘南平塚病院で第27回院内学会を開催し、日頃の取り組みや成果の発表が14演題行なわれました。高齢者医療・ケアサポートチームの認知症ケア認定看護師による活動報告や、人間らしさを尊重するケア技法である「ユマニチュード」の学習を契機にした研究は特に注目を集められました。
もっと見る -
25.11.11
大阪
富田林病院
認知症の身近な不安への対応策を解説
8月7日、株式会社URコミュニティと〈大阪〉富田林病院共催による「認知症講座」が金剛団地第4集会所で開催され、同院認知症看護認定看護師の小西看護師が認知症の早期発見や対応方法について解説しました。
もっと見る -
25.11.07
京都
京都済生会病院
人間ドック・予防医療学会で4演題を発表
8月22・23日、第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会が国立京都国際会館で開催され、京都済生会病院から伊藤義人院長ほか8人が参加し、4演題を発表しました。
もっと見る -
25.11.07
岩手
岩泉病院
大規模地震に備えて
令和7年度大規模地震時医療活動訓練が岩手県保健福祉部医療政策室の主催で、9月6日に実施。〈岩手〉岩泉病院からは院長や看護師など5人が参加し、実際の災害時を想定した支援活動を行ないました。
もっと見る -
25.10.31
香川
香川県済生会病院
健康を考えるきっかけに
香川県済生会病院は8月23日、イオンモール高松で「イオン×済生会 健康応援フェスタ」を開催。延べ250人が来場し、大盛況でした。
もっと見る -
25.10.31
岡山
岡山済生会看護専門学校
看護学生同士で切磋琢磨
岡山済生会看護専門学校が主催で8月21日、済生会看護学生研究発表会を開催。済生会が運営する全国に7つある看護学校の学生が研究を発表し、交流しました。
もっと見る -
25.10.31
山口
下関総合病院
在宅レスパイト事業に取材
7月29日、〈山口〉下関総合病院の医療的在宅ケア児のレスパイト事業に関して、ソーシャルインクルージョンを考える済生会Webメディア「シンク!」の取材がありました。
もっと見る -
25.10.31
静岡
障害児入所施設・静岡済生会療育センター令和
「みんなの夢を叶えたい」プロジェクト始動!
静岡済生会療育センター令和では、2025年度から「みんなの夢を叶えたい」プロジェクトをスタート。利用者さんが心豊かに暮らすため、利用者さん一人ひとりの「思い」や「夢」に耳を傾け、夢の実現に取り組んでいます。
もっと見る -
25.10.31
千葉
習志野病院
「身寄りなし問題」コラボセミナー共催
済生会身寄りなし問題研究会は8月23日、〈千葉〉習志野病院にてカマチグループと共催でハイブリッドセミナーを開催し、多職種155名が参加しました。済生会としても行政や地域と連携し、「誰ひとり取り残さない」の考え方を具体化していくことが期待されます。
もっと見る -
25.10.22
茨城
神栖済生会病院
感染症対策は連携が大切!
感染対策合同訓練は〈茨城〉神栖済生会病院と小山記念病院で交互に主催しており、2025年度は9月9日に開催。県内では感染症の専門治療が可能な医療機関が限られているため、感染が疑われる場合は速やかにしかるべき医療機関に相談し、保健所と迅速に連携することなどを再確認しました。
もっと見る -
25.10.21
福井
福井県済生会病院
血糖変動の可視化で2週間の健康チャレンジ
福井県済生会病院は職員の健康増進を目的として、持続血糖測定器「リブレ」を活用した取り組みを8月後半に実施し、108人の職員が参加しました。「リブレ」は腕の皮膚に貼るだけで血糖値を連続的に記録でき、スマートフォンで簡単に確認できます。
もっと見る -
25.10.21
福井
福井県済生会病院
大切な誰かへの気持ちを言葉にして
「がん征圧月間」に合わせ、9月8~12日に「心のつながり」をテーマとした啓発イベントを福井県済生会病院で開催。患者さんやご家族、医療従事者が折り紙や短冊、メッセージカードに「誰かに届けたい気持ち」を綴ってもらい、風鈴やお守りの形で展示しました。
もっと見る -
25.10.21
福井
福井県済生会病院
透析室で防火防災訓練
9月1・2日、福井県済生会病院で地震発生を想定した防火防災訓練を実施。患者さんと職員88人が参加し、迅速かつ的確な対応を実践しました。
もっと見る -
25.10.21
新潟
新潟県央基幹病院
地域連携で専門職の医学的知識を向上
地域と新潟県央基幹病院がつながりを持ち、県央圏域の医療介護の専門職等が医学的知識を向上させ実践的な手法を学ぶ機会として、月に1回、オンラインで在宅スキルアップセミナーを開催。がん薬物療法認定看護師が司会を務め、緩和ケア認定看護師が講義をしました。
もっと見る -
25.10.21
大阪
千里病院
緩和ケア病棟で夏祭り
〈大阪〉千里病院で8月21日、夏祭りを開催し、ヨーヨー釣り、千本引き、スーパーボールすくい、フォトスポット撮影会などを行ないました。
もっと見る -
25.10.21
三重
明和病院
新人看護師が事故防止の意識を高める
8月21日、〈三重〉明和病院で新人看護職研修として12誘導心電図研修とKYT(危険予知トレーニング)を実施。医療チームで危険を予知し、事故を未然に防ぐという意識が向上しました。
もっと見る -
25.10.09
山口
山口総合病院
看護師復帰を支援!初の再チャレンジ研修
山口総合病院初の「再チャレンジ研修」を6月5・12・26日の3日間開催。現場から離れていた看護師が再び看護技術を習得し、自信を持って復帰できるよう支援しました。
もっと見る -
25.10.08
鹿児島
鹿児島病院
小学生遠泳大会に救護班として同行
鹿児島病院の久保園高明院長と山田愛生看護師が、8月2日、松原小学校の水泳同好会が主催する錦江湾(鹿児島湾)横断遠泳の救護班として同行しました。
もっと見る -
25.10.08
滋賀
看護小規模多機能型居宅介護事業所なでしこ草津
買い物レクでセルフレジにも挑戦
〈滋賀〉看護小規模多機能型居宅介護事業所なでしこ草津で買い物レクリエーションを実施。慣れ親しんだ地域のスーパーへ出かけ、家族と合流して一緒に買い物を楽しむ姿も見られました。
もっと見る -
25.10.08
滋賀
滋賀県済生会訪問看護ステーション
「ゼストスケジュール」を導入
滋賀県済生会訪問看護ステーションでは「ゼストスケジュール」を導入し、職員の労務管理の負担を軽減。新規相談にも即応できるようになりました。
もっと見る -
25.10.08
山口
豊浦病院
セミナーで地域と顔の見える関係づくり
7月29日、〈山口〉豊浦病院は第9回豊かなまちづくりセミナーを開催し、地域の関係者26人が参加。医療・福祉・介護関係者と「相談しやすく利用しやすい病院」として双方向に連携をとり「住みやすい地域を作っていく」ことを目的としています。
もっと見る -
25.10.02
三重
松阪総合病院
飯南地区住民に無料健診 アウトリーチの大切さを実感
6月21日、飯南ふれあいセンターで〈三重〉松阪総合病院が「飯南地区住民健診」を開催。医療を受けにくい状況にある地域住民を対象に無料で健診を実施しています。
もっと見る -
25.10.02
三重
松阪総合病院
新人研修で深まる関係性
6月6・7日に湯の山温泉グリーンホテルで新人研修を実施し、〈三重〉松阪総合病院の看護師・検査技師など多職種78人が参加。メンタルヘルスや医療安全、多職種連携教育についてグループワークを行ない、業務に役立つ多くの気づきを得ました。
もっと見る -
25.10.02
山口
豊浦病院
看護補助者への期待の大きさを実感
7月26日、固定チームナーシング研究集会第16回中国四国地方会に〈山口〉豊浦病院の林美代子看護師長と新井智看護補助者が参加し、看護補助者へ期待の大きさを実感されました。
もっと見る -
25.10.02
大阪
中津病院
6年ぶりの親子教室
〈大阪〉中津病院で7月29日、小児科・免疫アレルギーセンターによるアレルギー教室を開催。6年ぶりの開催となり、3組の親子が参加しました。
もっと見る -
25.09.26
岡山
岡山済生会総合病院
病院理念を実践する職員にホスピタリティ賞
岡山済生会総合病院では病院理念に基づく「思いやり・優しさ・信頼」などの行動を実践した職員を称え合い、互いに認め合う風土を育てるためホスピタリティ賞を設置。第5回ホスピタリティ賞には楠戸裕子看護師と村上幸司臨床工学技士を表彰しました。
もっと見る -
25.09.24
岩手
北上済生会病院
未来の看護師を後押し
7月30日、岩手県看護協会主催の「看護職を目指す中学生・高校生等の進学セミナー」が北上市で開催され、北上済生会病院の佐々木小梅看護師が、看護師を志したきっかけや仕事のやりがい、目指す看護師像などについて発表しました。
もっと見る -
25.09.24
福井
福井県済生会病院
世界・日本肝炎デーに無料肝炎ウイルス検査
福井県済生会病院は7月28日の「世界・日本肝炎デー」に合わせ、肝臓週間の一環として啓発イベントを開催。無料の肝炎ウイルス検査も実施し、30人を超える来場者のうち、11人が検査につながりました。
もっと見る -
25.09.19
茨城
神栖済生会病院
セキュリティー対策と業務負担軽減に注力
〈茨城〉神栖済生会病院ではクラウド版の電子カルテシステムを導入し、セキュリティー対策と業務負担軽減に注力しています。
もっと見る -
25.09.19
北海道
小樽病院
台湾の看護大学生が最前線の医療・福祉を学ぶ
7月30・31日、台湾の美和科技大学の看護学生11人が日本の医療・福祉現場を学ぶため、〈北海道〉小樽病院・済生会ビレッジ・重症心身障がい児(者)施設みどりの里を訪れました。
もっと見る -
25.09.18
福岡
飯塚嘉穂病院
同期との絆を深める新人交流会
7月29日、〈福岡〉飯塚嘉穂病院で新人交流会を実施。新人職員にとって同期と交流する貴重な機会となりました。
もっと見る -
25.09.17
鳥取
境港総合病院
看護管理者のマネジメント力を高める
〈鳥取〉境港総合病院では毎月、看護管理者を対象に「看護管理研修」を実施。リーダシップやマネジメント力の向上を目指しています。
もっと見る -
25.09.17
熊本
熊本病院・みすみ病院
施設の垣根を超えた人事交流
熊本県にある熊本病院とみすみ病院では看護師の人事交流事業を行っています。両施設の人的資源の有効活用に加え、職員のスキル向上やキャリア形成に寄与する取り組みです。
もっと見る -
25.09.17
大阪
千里病院
病診連携の研修会に多職種132人
7月12日、千里阪急ホテルで吹田市医師会主催の「第28回開業医と勤務医との研修会」が開催され、〈大阪〉千里病院の井上千代看護師長が参加。地域連携の重要性を改めて実感できました。
もっと見る -
25.09.17
和歌山
和歌山病院
協力者続出で50個を超える認知症マフ提供
和歌山病院の看護部が中心に取り組んでいる「認知症マフ」作りが地元紙に掲載され、多くの製作協力の申し出がありました。2025年8月現在で50個を超える認知症マフの提供があります。
もっと見る -
25.09.08
栃木
宇都宮病院看護専門学校
看護師への第一歩 誓い新たに
5月23日、〈栃木〉宇都宮病院看護専門学校2年生の看護観発表会を開催。基礎看護学実習の経験をもとに各自が看護を行なう上で大切にしていきたいことを発表しました。
もっと見る -
25.08.28
山口
下関総合病院
前立腺がん密封小線源療法800件超
〈山口〉下関総合病院では前立腺がん密封小線源療法を平成23年11月に県内最初の施設として導入し、2025年3月までで801症例の治療を実施。治療には泌尿器科医師、放射線治療科医師、麻酔科医師、治療認定看護師を含む看護師2人、診療放射線技師が連携して取り組んでいます。
もっと見る -
25.08.26
茨城
神栖済生会病院
新人看護師の“成長する姿”をシェア!
2025年度から〈茨城〉神栖済生会病院看護部の新人研修の様子を公式インスタグラムに投稿をスタート。新人看護師たちが現場で学び、成長する姿を皆さんとシェアしています。
もっと見る -
25.08.26
岡山
吉備病院
高校生の夢を育む看護の出前講座
〈岡山〉吉備病院看護師による「看護の出前講座」を岡山県立総社南高等学校で開催。高校1~3年生の計23人に対し、ナイチンゲールや看護師が活躍する多様な現場を紹介しました。
もっと見る -
25.08.22
埼玉
加須病院
救急隊との合同訓練で病院の強みを磨く
6月26日、〈埼玉〉加須病院と埼玉東部消防組合救急隊の合同で「ワークステーション型ドクターカー」の訓練を実施。専攻医や看護師などドクターカーに関わるメンバーの教育も兼ねて、救急車内での気管挿管等も体験しました。
もっと見る -
25.08.22
大阪
中津看護専門学校
学校祭で地域と交流
6月25日に〈大阪〉中津看護専門学校で看護学校祭を開催。地域住民26人と施設職員・中津医療福祉センターの入所者さん・入院患者さん13人が参加し、健康チェックとレクリエーションを実施しました。
もっと見る -
25.08.22
埼玉
加須病院
安心・安全な病院を目指してICLS講習
6月29日に「第3回済生会加須病院こいのぼりICLSコース」を実施し、臨床研修医や看護師、放射線技師が参加。ICLSは医療従事者向けの蘇生トレーニングで、心停止症例を想定したシミュレーション実習を行ないました。
もっと見る -
25.08.21
神奈川
横浜市東部病院
これからの未来を担う看護師育成
6月9日、〈神奈川〉横浜市東部病院で2025年度実習指導者養成講習会開講式が開催され、保健師・助産師・看護師など県内から多数の参加者が集まりました。参加者は交流と学びの機会を得ることができました。
もっと見る -
25.08.21
大阪
千里病院
能動的に学ぶケースメソッド研修
7月16日、〈大阪〉千里病院看護部とキャリア支援室が主催する「ケースメソッド研修」が開催され、11名が参加。参加者は、事前に特定の事例を予習し、グループディスカッションや全体討議で活発に意見交換を行いました。
もっと見る -
25.08.20
神奈川
横浜市東部病院
「日本一働きやすい病院」で大賞&ベストプレゼン賞をダブル受賞
7月18日、東京ビッグサイトで開催された「日本一働きやすい病院AWARD2025」で〈神奈川〉横浜市東部病院の看護SNSチームが大賞&ベストプレゼン賞をダブル受賞しました。多方面で職場環境の向上を推進し、看護師のやりがいと成長を両立させる具体的な工夫が多数発表しました。
もっと見る -
25.08.20
新潟
新潟県央基幹病院
看護師2人が特定行為研修を修了
5月30日、新潟県央基幹病院の林和宏看護師と石黒友美看護師が術中麻酔管理領域の特定行為研修を修了しました。今後は麻酔科医と連携し、安全で安心な手術の麻酔管理をサポートしていくことが期待されます。
もっと見る -
25.08.20
新潟
新潟県央基幹病院
院内感染を防ぐ! ICリンクナース13人誕生
新潟県央基幹病院の看護師13人が院内感染管理室と連携して現場での感染対策を強化する取り組み「ICリンク」に認定され、3月28日に授与式が行なわれました。
もっと見る -
25.08.19
神奈川
横浜市東部病院
看護の質向上を目指して研修生 23 人が入講
〈神奈川〉横浜市東部病院で4月7日、看護師特定行為研修9期生と小児プライマリケア認定看護師教育課程5期生の合同入講式が行なわれ、計23人の入講生が迎えられました。
もっと見る -
25.08.19
奈良
奈良病院
ローテーション研修で配属後のイメージを
奈良病院では、新人看護師を対象に4月に八つの部署を巡るローテーション研修を実施。配属後のリアリティーショックを緩和し、職場イメージをもつことを目的としたものです。
もっと見る -
25.08.19
山口
豊浦病院
認知症看護認定看護師が出前講座
5月24日、〈山口〉豊浦病院の認知症看護認定看護師が、重本病院の地域イベント「ハートオブしげもと」で「認知症のはなし」を講演。精神保健福祉の啓発活動と一環として行なわれました。
もっと見る -
25.08.18
三重
明和病院
“プロフェッショナルの流儀”を学ぶ実技研修
5月15日、新人看護師と新人臨床検査技師を対象に、採血・注射の実技研修が実施されました。シミュレーターを使った体験を通して、実践へのイメージを膨らませました。
もっと見る -
25.08.18
三重
明和病院
新人看護職員対象に吸引・酸素療法研修会
4月30日、新人看護職員を対象に吸引・酸素療法の研修が行われました。事前のeラーニング学習の成果もあり、デモ機を使った実技や酸素療法の演習にも積極的に取り組みました。
もっと見る -
25.08.18
三重
明和病院
メモを取って正確に理解・把握
4月4日、新人看護師12人が〈三重〉明和病院の一般病棟に配属されました。患者さんに寄り添える看護師を目指し、毎日業務を学びながら成長しています。
もっと見る -
25.08.18
埼玉
川口総合病院
和やかに永年勤続表彰 笑顔で働きやすく!
4月25日、〈埼玉〉川口総合病院で永年勤続表彰式が行われ、30年勤続7人、20年勤続12人、10年勤続25人の計44人が表彰されました。
もっと見る -
25.08.15
岡山
岡山済生会予防医学健診センター
外国人向けの無料健診・健康相談
5月11日、岡山県済生会と岡山旭川ロータリークラブの共催で、外国人向けの無料健診・健康相談を開催。多くの医療スタッフや通訳ボランティア、学生が協力しました。
もっと見る -
25.08.12
兵庫
兵庫県病院
保健室開設1周年記念の健康フェア
「リラの保健室」開設1周年を記念し、4月6日に「エコール・リラ健康すこやかフェア」が開催。兵庫県病院は災害支援ナースによる災害対策、防災グッズを紹介するブースを出展しました。
もっと見る -
25.08.08
大阪
野江病院
認知機能低下を予防する12 のポイントを解説
〈大阪〉野江病院の認知症看護認定看護師・藤林美絵子看護師が、城東区地域包括支援センター主催の健康講座で65歳以上の地域住民を対象に、「高齢者の心の健康と認知症予防」をテーマに講師を務めました。
もっと見る -
25.08.08
埼玉
鴻巣病院
長年の尽力に敬意と感謝!平賀副看護部長が知事表彰
5月14日の「令和7年度埼玉県看護功労者知事表彰式」で、鴻巣病院の平賀洋子副看護部長が表彰されました。平賀副看護部長は長年にわたり精神看護に尽力し、コロナ禍では感染対応やワクチン接種にも病院全体で取り組んだことが選考理由の一つとなりました。
もっと見る -
25.08.07
茨城
水戸済生会総合病院
新認定看護師3人誕生
〈茨城〉水戸済生会総合病院では、令和6年度に緩和ケア、皮膚・排泄ケア、感染管理の分野で新たに3人の認定看護師が誕生。同一年度に3人が認定を受けたのは初めてで、医療提供体制がさらに強化されます。
もっと見る -
25.08.07
大阪
富田林病院
子どもたちの安全を守る
5月9日、〈大阪〉富田林病院の救急看護認定看護師が「ともっち保育園」で小児BLSとエピペンの使用方法について講座を開催しました。参加した保育士は、実技練習を通じて子どもたちの安全を守るため真剣に取り組みました。
もっと見る -
25.07.18
石川
金沢病院
イオンで健康チェック
3月23日にイオンタウン金沢示野と済生会金沢病院が初の健康イベントを開きました。
もっと見る -
25.07.15
福岡
大牟田病院
指示漏れ防止ポーチ導入 部署別発表会で最優秀賞
令和6年度の医療安全対策部署別発表会で4階病棟が最優秀賞を受賞しました。
もっと見る -
25.07.15
三重
明和病院
看護師2年目の経験と学びを発表
2月20日に看護教育委員会が主催する2年目看護職員研修「ケーススタディ」発表会が開催されました。
もっと見る -
25.05.26
奈良
中和病院
イオン開催の相談会で脳卒中相談窓口を案内
2月20日、イオン桜井店で栄養・食生活相談会が行なわれ、62人が来場しました。
もっと見る -
25.05.23
福井
福井県済生会病院
職員の健康づくりを推進
中小企業が多く女性の就業率が高い福井県では、従業員の健康管理を経営の支援として捉え、戦略的に実践する「健康経営」への取り組みが期待されています。
もっと見る -
25.05.23
滋賀
守山市民病院
看護の質向上を目指して
看護部主催の「看護研究発表会」を2月21日、当院くすの木ホールで開催しました。
もっと見る