済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
近年、麻疹や風疹、百日咳などの感染症が大人で問題になっています。感染症とワクチンの歴史から、その理由をひも解いてみましょう。
病名 | 子どもの症状 | 大人の症状 |
---|---|---|
麻疹 |
|
|
風疹 |
|
|
百日咳 |
|
|
※2修飾麻疹: 麻疹に対する免疫を持っているが不十分な人が麻疹ウイルスに感染した場合、軽症で非典型的な麻疹を発症すること
大人と子どもで症状は少しずつ異なります(表を参照)。麻疹は修飾麻疹の場合、見抜けないことも多く、感染拡大につながってしまいます。近年、10代後半~成人で麻疹患者が散見されています。ワクチン未接種、もしくは1回しかワクチンを接種していない人が海外旅行中に感染、日本に戻ってから発症し、周りの人々に感染が広がっていくケースが多いようです。
風疹は全部の症状がそろわないこともあるため、見抜けないことも多くあります。症状は全体的に軽く、入院になることはめったにありませんが、脳炎や血小板減少性紫斑病などの重い合併症を引き起こすこともまれにあります。大人で問題になるのは妊娠前半の妊婦が感染した場合で、胎児が先天性風疹症候群(CRS)になる可能性があります。CRSの3大症状は(1)先天性心疾患(2)白内障(3)難聴で、生まれた子どもは一生ハンデを背負うことになってしまいます。
百日咳はワクチンを受けていない赤ちゃんがかかると、命に関わるほど重症になる病気です。あまりの咳こみで白目に出血する時や、無呼吸を起こすこともあります。大人ではマイコプラズマや咳ぜんそくと診断されることが多く、見抜くのが困難です。以下の特徴が当てはまる場合は、百日咳の可能性があるため病院を受診してください。
1週間以上続く咳に1~4のいずれかの症状を伴う
臨床※3的百日咳
(百日咳と確定するには培養や血清診断、百日咳の遺伝子診断による検査が必要です)
※3臨床:患者さんに接して診療、治療を行なうこと。
ここでは医師が視診、触診、聴診、打診などで得た情報から病名を判断すること
現在、小児対象のワクチン接種回数は増え、麻疹・風疹は2006年に1回から2回になったことで、小児の患者さんはほとんど見られなくなっています。
小児対象のワクチン回数
麻疹・風疹: 1歳時と5~6歳時の2回(麻疹風疹混合ワクチン)
百日咳: 生後3カ月~7歳半までの間に4回(4種※4混合
<DPT-IPV>ワクチン)。日本での標準的な接種年齢は生後3カ月から6カ月頃までに3回接種+1歳半前後に4回目を接種
※4 4種:ジフテリア+百日咳+破傷風+ポリオ
それぞれ、小児対象ワクチン無料券が自治体から配られます。無料券が届いたら早く予防接種に行きましょう。百日咳の場合、海外では日本よりも接種回数が多く、5歳前後(4種混合ワクチン)と11歳以降(大人用3種※5混合ワクチン<Tdap>)でさらに追加接種します。日本でも小学校入学前と12歳前後(2種※6混合<DT>ワクチンの時期)に追加接種しよう、と検討が始まっています。
※5 3種:ジフテリア+百日咳+破傷風
※6 2種:ジフテリア+破傷風
これらの感染症は感染力が非常に強いため、ワクチン接種が最も確実な予防法です。
上述した小児対象のワクチン接種はもちろん、大人のワクチン接種も重要になります。
小学生~成人で麻疹・風疹のワクチンを未接種、もしくは1回しか接種していない場合は、麻疹風疹混合ワクチンを早めに接種しましょう。一生の間に最低2回はワクチン接種をしてください。最近は海外、特に東南アジアで麻疹の流行が見られます。海外旅行、海外勤務を控えている人は要注意です。また、医療関係や保育の職場では、ワクチン歴があっても血液検査で麻疹抗体価(麻疹への抗体の値)を測定することをお勧めします。抗体価が陽性であっても、それが低い値に留まっている場合、修飾麻疹の形で発症し周囲にうつす可能性があるので、ワクチンの再接種をしましょう。妊婦は接種できません。ワクチン接種後も女性では2カ月は避妊してください。風疹では20~40代の男性がかかり、妊婦に感染させてしまうことが問題になっています。ワクチンを接種して妊婦を守りましょう。
現在、百日咳は残念ながら日本での大人用ワクチンはまだ製造されていません。
大人が感染した場合、かかっていることに気づかないことも多く、感染拡大につながってしまいます。上記の「感染症の症状」にあるような兆候が見られた場合は、速やかに医療機関を受診してください。 “海外旅行から帰ってきて2週以内に発熱+発疹が出た”、”友達が麻疹になり自分も同じ様な症状になっている”などの場合は、麻疹に感染している可能性が高いため、受診する前に予め医療機関へ電話をして指示にしたがってください。
麻疹は患者さんと同じ空間に10分いるとうつってしまうほど強い感染力を持っています。風疹や百日咳も飛沫感染をするため、他者への感染を防ぐことが重要です。疑わしい場合はマスクをして感染を防いでください。麻疹は解熱後3日まで、風疹は発疹が出ている間は他者への感染力があるため隔離が必要です。百日咳は有効な抗生剤の内服を最低5日行なえば感染力はなくなります。
解説:藤野 元子
済生会中央病院
小児科医長