社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

大人と子どもで違う原因。意外と知らない鼻血のこと
2017.10.27

大人と子どもで違う原因。意外と知らない鼻血のこと

誰もが一度は経験したことがある鼻血。空気の乾燥や鼻風邪の増加によって、鼻がデリケートになる冬は特に注意が必要です。実は大人と子どもで出血の原因が変わってくることをご存知ですか? 鼻血の原因や注意すべき症状、鼻血が出た場合の正しい応急処置の方法などを解説します。

アニサキスによる食中毒
2017.09.28

アニサキスによる食中毒

秋といえば、サバやサンマなどの魚がおいしい季節です。新鮮な魚はやはり生で食べたいもの。しかし、生魚には食中毒の原因となる寄生虫「アニサキス」が寄生している可能性があります。旬のものを安全においしく食べるために、食中毒の種類やアニサキス症について知っておきましょう。

山登りで起こりうる高山病にご用心
2017.08.29

山登りで起こりうる高山病にご用心

中高年を中心に依然として人気がある山登り。幅広い年齢で多くの人が楽しめますが、高所でのさまざまな体調の変化には注意が必要です。正しい知識を携えて、安心で安全な山登りを楽しみましょう。

実は病気のサインかも?いろいろなむくみ
2017.07.31

実は病気のサインかも?いろいろなむくみ

水分の過剰摂取や、長時間のデスクワークで血行が悪くなるなど、さまざまな原因でカラダはむくむことがあります。しかし、むくみが病気のサインという時もあるのです。むくみの原因や種類、病院の受信が必要なものや予防対策についてを解説します。

大人が注意すべき感染症
2017.06.29

大人が注意すべき感染症

かつては子どもの病気だった麻疹、風疹、百日咳などの感染症。現在は大人への感染が問題になっています。大人がかかる理由や、症状、予防方法などについて探っていきましょう。

季節の変わり目に要注意「かくれ脱水」
2017.05.19

季節の変わり目に要注意「かくれ脱水」

春になり、気持ちが前向きになって運動や新しい取り組みを始める人も多いです。しかし、そんなときに自分の体の変化へもしっかりと目を向けないと、脱水症を
起こすことも。普段からコンディションを整えて、健康的な生活を送るコツを紹介します。

糖尿病治療最前線
2017.04.25

糖尿病治療最前線

現在、世界的に増加傾向にある糖尿病は私たちの身近な病気の1つといえるのではないでしょうか。そんな糖尿病の薬物治療は多様化する患者にあわせて進化を続けています。糖尿病薬の歴史や現在の新薬について知り、薬物治療への理解を深めましょう。

要注意!コンタクトレンズによる眼のトラブル
2017.03.15

要注意!コンタクトレンズによる眼のトラブル

近年、使用者が増え続けているコンタクトレンズ。
しかし、使い方やケアの方法を間違えると、眼に大きな悪影響を及ぼします。
コンタクトレンズの仕組みや病気について知り、正しいレンズケアを心がけましょう。

原因を知ることが治療 知っておきたい耳鳴りのこと
2017.02.10

原因を知ることが治療 知っておきたい耳鳴りのこと

高齢になると、耳鳴りを感じる方が多くいます。耳鳴りとは、実際に音が鳴っているのではなく、鳴っているように感じることです。原因を知ることで、日常生活を問題なく過ごすことができます。

冬場に多発! 温度差で起こるヒートショック
2017.01.11

冬場に多発! 温度差で起こるヒートショック

寒い季節になり、一日の終わりのお風呂がリラックスタイムとなっている人も多いはず。ところが、そんな癒しの時間が一歩間違うと、命の危険に。温度差による血圧変動で起こるヒートショック対策をし、安全にお風呂を楽しんでください